山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

札幌の郷土資料館 地域のあゆみが見えてくる。    

出版者 札幌市市民文化局文化部文化財課(制作)
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181227216K069.6/サ/2階参考庫郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0181227224KR069.6/サ/2階郷土107A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001855192
書誌種別 図書
書名 札幌の郷土資料館 地域のあゆみが見えてくる。    
書名ヨミ サッポロ ノ キョウド シリョウカン 
出版者 札幌市市民文化局文化部文化財課(制作)
出版年月 2024.4
ページ数 23p
大きさ 21cm
分類記号 069.6115 211.5
分類記号 069.6115 211.5
内容紹介 当冊子では、土地または建物が市所有の郷土資料館のみ掲載<目次ページより>。手稲記念館、新琴似屯田兵中隊本部、屯田郷土資料館、札幌村郷土記念館、つきさっぷ郷土資料館、あしりべつ郷土館、簾舞郷土資料館、定山渓郷土資料館、琴似屯田歴史館 資料室、白石郷土館、福住開拓記念館、平岸郷土史料館 収録。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文明開化期から村上春樹まで、日本の近代小説史を一冊で案内する。文学史的な事実の集積を越え、文学表現が生まれてくる社会状況や作品間の影響関係にも言及。主要な作品には内容紹介を添え、読書ガイドとしての利用も企図した。肖像に加え、本や雑誌の写真を多数収録。好評旧版の新装にあたり、近代文学に文化史的・メディア論的にアプローチする手がかりとして、「「近代日本文学」の成り立ち」を付した。西暦和暦対照表、索引付。
(他の紹介)目次 1 文明開化と「文学」の変容
2 明治中期の小説文体
3 自然主義文学と漱石・鷗外
4 大正文壇の成立
5 マルキシズムとモダニズム
6 第二次世界大戦と文学
7 戦後文学の展開
8 高度経済成長期とポスト・モダン
付 「近代日本文学」の成り立ち
(他の紹介)著者紹介 安藤 宏
 1958年東京に生まれる。82年に東京大学を卒業し、85年、同大学院人文科学研究科博士課程に進学。その後東京大学文学部助手、上智大学文学部講師、助教授を経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。