蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119997567 | KR210.7/シ/ | 2階郷土 | 109A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001031554 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
シベリア抑留関係基本書誌 |
| 書名ヨミ |
シベリア ヨクリュウ カンケイ キホン ショシ |
| 著者名 |
西来路 秀彦/編
|
| 著者名ヨミ |
サイライジ ヒデヒコ |
| 出版者 |
日外アソシエーツ
|
| 出版年月 |
2016.3 |
| ページ数 |
38,315p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
210.75
|
| 分類記号 |
210.75
|
| ISBN |
4-8169-2533-7 |
| 内容紹介 |
戦後から2015年までに日本語で発表されたソ連・モンゴル等への日本人強制抑留についての回想・体験記、小説、詩句歌集、絵画・画文集、研究書、史資料集、報道記事等を採録。書名索引(図書)付き。 |
| 著者紹介 |
1944年生まれ。早稲田大学第一文学部東洋史学科卒。国立国会図書館国会分館長、法政大学キャリアデザイン学部・十文字学園大学非常勤講師等を歴任。 |
| 件名 |
シベリア抑留-書誌 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
文明開化期から村上春樹まで、日本の近代小説史を一冊で案内する。文学史的な事実の集積を越え、文学表現が生まれてくる社会状況や作品間の影響関係にも言及。主要な作品には内容紹介を添え、読書ガイドとしての利用も企図した。肖像に加え、本や雑誌の写真を多数収録。好評旧版の新装にあたり、近代文学に文化史的・メディア論的にアプローチする手がかりとして、「「近代日本文学」の成り立ち」を付した。西暦和暦対照表、索引付。 |
| (他の紹介)目次 |
1 文明開化と「文学」の変容 2 明治中期の小説文体 3 自然主義文学と漱石・鷗外 4 大正文壇の成立 5 マルキシズムとモダニズム 6 第二次世界大戦と文学 7 戦後文学の展開 8 高度経済成長期とポスト・モダン 付 「近代日本文学」の成り立ち |
| (他の紹介)著者紹介 |
安藤 宏 1958年東京に生まれる。82年に東京大学を卒業し、85年、同大学院人文科学研究科博士課程に進学。その後東京大学文学部助手、上智大学文学部講師、助教授を経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ