検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦後日本、記憶の力学 「継承という断絶」と無難さの政治学    

著者名 福間 良明/著
出版者 作品社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180662843210.7/フ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001497355
書誌種別 図書
書名 戦後日本、記憶の力学 「継承という断絶」と無難さの政治学    
書名ヨミ センゴ ニホン キオク ノ リキガク 
著者名 福間 良明/著
著者名ヨミ フクマ ヨシアキ
出版者 作品社
出版年月 2020.7
ページ数 333,7p
大きさ 20cm
分類記号 210.76
分類記号 210.76
ISBN 4-86182-814-0
内容紹介 私たちが向きあうべき戦争の記憶とは何か-。霊園・戦跡・モニュメント・新聞・映画・小説・手記など、さまざまなメディアをとおして、戦争記憶の「継承という断絶」が生み出される社会背景やメカニズムを解明する。
著者紹介 1969年熊本市生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。立命館大学産業社会学部教授。著書に「「反戦」のメディア史」など。
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)、日本-歴史-平成時代、太平洋戦争(1941〜1945)
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 戦後中期から現代にかけての「継承という断絶」の諸相を描く。霊園・戦跡・モニュメント・新聞・映画・小説・手記など、さまざまなメディアをとおして、戦争記憶の「継承という断絶」が生み出される社会背景やメカニズムを解明する。長年このテーマに取り組んできた注目のメディア研究者による戦争記憶の歴史社会学。
(他の紹介)目次 プロローグ 「継承」の欲望と戦後
1 空間の力学―「記憶の場」の構築と齟齬(靖国神社、千鳥ヶ淵―「社」と「遺骨」の闘争
広島、長崎―「被爆の痕跡」ポリティクス
沖縄・摩文仁―「戦跡というメディア」の成立と変容)
2 文化の力学―ポピュラー文化と死者の情念(映画『野火』―「難死」と「嘲笑」の後景化
映画『軍旗はためく下に』―覆され続ける「予期」
鶴見俊輔とカウンター・クライムの思想―「順法」への懐疑)
3 社会の力学―「無難さ」の前景化と現代(鹿児島・知覧―「平和の尊さ」と脱歴史化の現代
「慰霊祭」の言説空間と「広島」―「無難さ」の政治学
「断絶」の風化とメディア文化―「継承」の欲望を問う視角)
エピローグ 「ポスト戦後七〇年」と「戦争」をめぐる問い
(他の紹介)著者紹介 福間 良明
 1969年熊本市生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。出版社勤務、香川大学経済学部准教授を経て、立命館大学産業社会学部教授。専攻は歴史社会学・メディア史。著書に、『「反戦」のメディア史―戦後日本における世論と輿論の拮抗』(世界思想社、内川芳美記念マス・コミュニケーション学会賞受賞)、『「働く青年」と教養の戦後史―「人生雑誌」と読者のゆくえ』(筑摩選書、サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。