検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

入門・経済学     

著者名 猪木 武徳/編   鴇田 忠彦/編   藪下 史郎/編
出版者 有斐閣
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113660823331/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

猪木 武徳 鴇田 忠彦 藪下 史郎
2000
331 331
ケース・ワーク 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000109815
書誌種別 図書
書名 公務員がクビになる日 日本版TUPE(事業譲渡と雇用保護法)を規制緩和の対抗軸に    
書名ヨミ コウムイン ガ クビ ニ ナル ヒ 
著者名 石田 誠/著
著者名ヨミ イシダ マコト
出版者 都政新報社
出版年月 2008.12
ページ数 8,103p
大きさ 21cm
分類記号 317.33
分類記号 317.33
ISBN 4-88614-176-7
内容紹介 公共サービスの民営化はどのように進んでいるのか。公共サービス分野での規制緩和と行政改革などについて、自治労都庁職員日本版TUPE(事業譲渡と雇用保護)法案研究会の代表幹事である著者が、見解をまとめる。
件名 公務員、失業、解雇
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 困難な状況に置かれた人々を生み出す社会の矛盾に目を向け、当事者主体の支援を展開しながら、人々を抑圧する構造の変革をめざすソーシャルワーク。だが、その本質を失いかけているといわれて久しい。ソーシャルワークはなぜ視野を狭め、非政治化したのか。フェミニズムとジェンダーを通して、ソーシャルワークを批判的に検証し、その変革への糸口を示す。
(他の紹介)目次 1 語られていない構造とは何か―ソーシャルワークと「ジェンダー・センシティブ」
2 女性福祉からフェミニストソーシャルワークへ―バトラー以後に向けて
3 家族福祉論を通して、ジェンダーを社会福祉学に位置づける
4 性被害体験を生きる―変容と停滞のエスノグラフィー
5 “LGBT”とソーシャルワークをめぐるポリティクス
6 「晩年の自由」に向けてのフェミニストソーシャルワーク―老いゆく人との女性史的実践と“継承”
7 内面化したジェンダー規範と戸惑い、葛藤―母子生活支援の最前線に立つ援助者の語りから
わたしとジェンダー―現役ソーシャルワーカーがジェンダー学習会で学んだこと、気づいたこと


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。