検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古代アメリカの比較文明論 メソアメリカとアンデスの過去から現代まで    

著者名 青山 和夫/編   米延 仁志/編   坂井 正人/編   鈴木 紀/編
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180541930255/コ/1階図書室36A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青山 和夫 米延 仁志 坂井 正人 鈴木 紀
2019
255 255
ラテン アメリカ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001410184
書誌種別 図書
書名 古代アメリカの比較文明論 メソアメリカとアンデスの過去から現代まで    
書名ヨミ コダイ アメリカ ノ ヒカク ブンメイロン 
著者名 青山 和夫/編
著者名ヨミ アオヤマ カズオ
著者名 米延 仁志/編
著者名ヨミ ヨネノブ ヒトシ
著者名 坂井 正人/編
著者名ヨミ サカイ マサト
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2019.9
ページ数 21,444p
大きさ 22cm
分類記号 255
分類記号 255
ISBN 4-8140-0238-2
内容紹介 謎・神秘の古代文明というイメージが先行し、実像が紹介されることの少ないメソアメリカ文明とアンデス文明。その盛衰を精細な編年に基づいて比較し、古代文明をいかに資源化して再解釈するかについて平易に解説する。
著者紹介 茨城大学人文社会科学部教授。
件名 ラテン アメリカ-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 文明のないところに独自にあらわれたメソアメリカ文明とアンデス文明を抜きに、文明の起源を語ることはできない―世界史の欠落を問うため、考古学に航空レーザー測量や湖底の年縞調査など最新の自然科学分析が融合。さらに現代の中南米の歴史・文化調査が組み合わされた。周縁地域の自律性と多様性を明かした、新たな文明論。
(他の紹介)目次 第1章 メソアメリカ文明の特徴と調査成果(マヤ文明の起源と盛衰―グアテマラ、セイバル遺跡の石器研究を通して
グアテマラ、セイバル遺跡周辺の立地環境について
マヤ文明の盛衰と環境変動―セイバル遺跡とラス・ポサス湖に記録された農耕と森林利用の歴史 ほか)
第2章 アンデス比較文明論―アンデス文明の展開と調査成果(ナスカ台地の地上絵―ナスカ早期からインカ期までの展開
ベンティーヤ神殿―形成期とナスカ期
インヘニオ谷の社会変動―形成期からイカ期までの展開 ほか)
第3章 植民地時代から現代の中南米の先住民文化―古代アメリカ文明の資源化(メソアメリカにおける古代文明像の継承―植民地時代の歴史文書から
一七世紀ペルー―北部海岸における先住民首長たちの過去認識
観光開発と文化的景観をめぐるメキシコの聖なる都市チョルーラ ほか)
第4章 メソアメリカとアンデスの比較文明論
(他の紹介)著者紹介 青山 和夫
 茨城大学人文社会科学部教授。ピッツバーグ大学人類学部大学院博士課程修了、博士(人類学)。専門はマヤ文明学・メソアメリカ考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米延 仁志
 鳴門教育大学大学院学校教育研究科教授。名古屋大学大学院農学研究科博士課程修了、博士(農学)。専門は年輪年代学・環境考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂井 正人
 山形大学学術研究院教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。専門は考古人類学、アンデス考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 紀
 国立民族学博物館人類文明誌研究部教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。専門は文化人類学、ラテンアメリカ文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。