検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

阿弥衆 毛坊主・陣僧・同朋衆  平凡社選書  

著者名 桜井 哲夫/著
出版者 平凡社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181038647210.4/サ/1階図書室33B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桜井 哲夫
2023
210.4 210.4
ラテン アメリカ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001736782
書誌種別 図書
書名 阿弥衆 毛坊主・陣僧・同朋衆  平凡社選書  
書名ヨミ アミシュウ 
著者名 桜井 哲夫/著
著者名ヨミ サクライ テツオ
出版者 平凡社
出版年月 2023.1
ページ数 278p
大きさ 20cm
分類記号 210.4
分類記号 210.4
ISBN 4-582-84238-8
内容紹介 有髪のまま死者を弔う百姓、戦場で通信・交渉に携わる僧、料亭文化史に大きな位置を占める塔頭群…。「〜阿弥」を名のる人々は何者か? 諸分野の知見を総合し、時宗に関わり深い「阿弥」の名をもつ存在の全体像に迫る。
著者紹介 足利市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。東京経済大学名誉教授。時宗・真教寺44世住職。著書に「社会主義の終焉」「一遍と時衆の謎」など。
件名 日本-歴史-中世、日本-歴史-近世、時宗-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパ人の征服・植民に始まる社会変容、固有の政治権力構造、新しい時代のネットワーク、うわさや文学に凝縮されたイメージの力―地域や分野の枠を超えた4つのテーマで、生々しい人間社会の現実に迫る。人間を主人公にした地域研究のアンソロジー。
(他の紹介)目次 第1部 生成・変容する世界(新世界に富と故郷を求めて―16世紀スペイン人入植者とクリオーリョ社会の形成
異文化間の接触と変容―植民地期パラグァイにおける改宗先住民の生活
奴隷と女の間―19世紀リマ身分制社会の一側面
入植・自然保護・観光―ガラパゴス史における人と自然
ライオンの行進、シスタの進言―変貌するラスタファリアン
信仰を芸術する人びと―プラジルの「カトリック離れ」とパーフェクトリバティー教団信者)
第2部 権力をめぐる世界(民衆の帰依と裏切り―20世紀フォロワーシップの政治学―空転する民主政治―1998年アヤクチョの地方選挙にみるペルー政治の実像
抵抗の政治学―カシケを支える大衆の政治論理)
第3部 ネットワークの作る世界(小さな国の敗れざる人びと―この20年のニカラグアを回顧して
「静かなる革命」の担い手たち―チリにおけるシカゴ・ボーイズ
パンパの国の暮らしと保障―アルゼンチンの高齢者
移民の家族ステラジー―メキシコ日系2世の労働と教育)
第4部 映し出された世界(25年目の断罪―ラテンアメリカの独裁者を裁くスペイン
2つの旗―ペルーの反政府組織とその世界認識
テロ・軍隊・他者表象―センデロ・ルミノソ活動下アヤクチョのピシュタコのうわさ
文学作品に描かれた自画像―アメリカ本土在住プエルトリコ人のアイデンティティ
複数の美の存在とその追憶―ブラジルにおける人体美)
(他の紹介)著者紹介 遅野井 茂雄
 南山大学外国語学部教授、ラテンアメリカ研究センター長兼任、ラテンアメリカ政治。「ラテンアメリカ」(共著、1999年)、「図説ラテンアメリカ」(共編著、’99年)、「現代ペルーとフジモリ政権」(’95年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
志柿 光浩
 東北大学言語文化部助教授、ラテンアメリカ・カリブ地域研究および言語教育論。共著に「世界各国史 ラテンアメリカI―メキシコ・中央アメリカ・カリブ海」(1999年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田島 久歳
 城西国際大学人文学部助教授、歴史学・南部ラテンアメリカ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 高
 中部大学国際関係学部教授、国際関係論・中南米地域研究。著書に「日本紡績業の中米進出」(’1997年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。