検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

法華経  上 ワイド版岩波文庫  

著者名 坂本 幸男/訳注   岩本 裕/訳注
出版者 岩波書店
出版年月 1991.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115839128183.3/ホ/1書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
255 255
ラテン アメリカ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000631719
書誌種別 図書
書名 法華経  上 ワイド版岩波文庫  
書名ヨミ ホケキョウ 
著者名 坂本 幸男/訳注
著者名ヨミ サカモト ユキオ
著者名 岩本 裕/訳注
著者名ヨミ イワモト ユタカ
出版者 岩波書店
出版年月 1991.6
ページ数 443p
大きさ 19cm
分類記号 183.3
分類記号 183.3
ISBN 4-00-007041-X
内容紹介 数多い大乗仏典中「法華経」は特にその強い個性と庶民的性格によって、我が国仏教の歴史に大きな影響を及ぼし信仰の柱としてあがめられ、唱えられて来た。漢訳・読み下しに原典の現代語訳を対置し、読者の便宜をはかっている。
件名 法華経
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ラテンアメリカ地域の歴史を読みやすく概説した入門書。
(他の紹介)目次 序章 ラテンアメリカ史入門のために
第1章 旧世界と新世界の出会い―ヨーロッパ人によるアメリカ大陸の「発見」と「征服」
第2章 イベリア国家による植民地統治と開発
第3章 ラテンアメリカ世界の形成と発展
第4章 ラテンアメリカ諸国の独立
第5章 近代国家形成の歩み
第6章 近代化と従属化
第7章 革新とナショナリズムの時代
第8章 躍進と変革の時代
第9章 現代ラテンアメリカと二一世紀の展望
(他の紹介)著者紹介 国本 伊代
 東京大学大学院社会科学研究科博士課程中退。米国テキサス大学大学院博士課程修了(歴史学博士)。現在、中央大学商学部教授。日本ボリビア協会理事。日本ラテンアメリカ学会理事長(1998−2000)。歴史学、ラテンアメリカ近現代史専攻。『概説メキシコ史』(共著有斐閣 1984年)。『ラテンアメリカ 社会と女性』(共編著 新評論 1985)。『ボリビアの「日本人村」―サンタクルス州サンフアン移住地の研究』(中央大学出版部 1989年)。Un pueblo jappon´es en la Bolivia tropical:Colonia San Juan de Yapacani en el departamento de Santa Cruz(Santa Cruz,Bolivia:Casa de la Cultura,1990)。『ラテンアメリカ 都市と社会』(共編著 新評論 1991年)。『ラテンアメリカ―悠久の大地・情熱の人々』(総合法令出版 1995年)。『メキシコ1994年』(近代文芸社 1995年)。『ラテンアメリカ研究への招待』(共編著 新評論 1997年)。『ラテンアメリカ 新しい社会と女性』(編著 新評論 2000年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。