検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

トノサマバッタ     

著者名 筒井 学/写真   栗林 慧/写真   日高 敏隆/総合監修
出版者 アスク
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310272297499/カ/2階図書室WORK-434一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
499.09 499.09
薬剤師 薬局 薬事行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000025570
書誌種別 図書
書名 トノサマバッタ     
書名ヨミ トノサマバッタ 
著者名 筒井 学/写真
著者名ヨミ ツツイ マナブ
著者名 栗林 慧/写真
著者名ヨミ クリバヤシ サトシ
著者名 日高 敏隆/総合監修
著者名ヨミ ヒダカ トシタカ
出版者 アスク
出版年月 2008.4
ページ数 29p
大きさ 25cm
分類記号 486.45
分類記号 486.45
ISBN 4-86057-348-5
内容紹介 頑丈そうな頭を持ち、体の色は緑色と茶色が入り混じっているトノサマバッタ。幼虫、成虫、体のつくり、オスとメスの出会い、卵など、トノサマバッタについて写真でくわしく解説。
著者紹介 1965年北海道生まれ。群馬県立ぐんま昆虫の森勤務。著書に「クワガタムシ」等。
件名 ばった
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパによる「発見」以来、約五〇〇年にわたるラテンアメリカの歴史は、私たちに何を問いかけるのか。征服、植民地化、独立闘争、アメリカの「裏庭化」…、さながら「近代」そのものを象徴する歴史過程の中で、人々はいかに生きてきたのか。メキシコを主なフィールドとし、「発見」される側に寄り添う視点から長年にわたり考察を重ねてきた著者が、既成の歴史観に根底的な問い直しを促す講義録。
(他の紹介)目次 1(インディオ世界との出逢い
「ラテンアメリカ」、そして三つの「場」
「自然空間」としての「新大陸」
「野蛮」の捏造と「野蛮」への恐怖
植民地の秩序形成 ほか)
2(独立と白色国民国家構想
野蛮の清算、そして白色化
近代化のなかの先住民社会
白い資本と村
軍事独裁と裏庭化 ほか)
(他の紹介)著者紹介 清水 透
 1943年長野県生まれ、東京育ち。東京外国語大学大学院修士課程修了。メキシコ大学院大学エル・コレヒオ・デ・メヒコ歴史学博士課程修了。東京外国語大学、獨協大学、フェリス女学院大学を経て、慶應義塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。