機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

歪んだ正義 「普通の人」がなぜ過激化するのか    

著者名 大治 朋子/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012975771361/オ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似新川2213120419361/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 苗穂・本町3413110333361/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
161.1 161.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001501699
書誌種別 図書
書名 歪んだ正義 「普通の人」がなぜ過激化するのか    
書名ヨミ ユガンダ セイギ 
著者名 大治 朋子/著
著者名ヨミ オオジ トモコ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2020.8
ページ数 358p
大きさ 19cm
分類記号 361.4
分類記号 361.4
ISBN 4-620-32638-2
内容紹介 「自分は絶対に正しい」と思い込むと、人間の凶暴性が牙をむく。普通の人が様々な経緯を経て過激化へと突き進むに至るその道のりを、体系的に地図化する試み。テロリズム、通り魔等に共通する暴力のメカニズムを解き明かす。
著者紹介 テルアビブ大学大学院(危機・トラウマ学)修了。毎日新聞編集委員。2010年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に「勝てないアメリカ」「アメリカ・メディア・ウォーズ」など。
件名 社会心理学、テロリズム、暴力
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 近代神学の扉をひらいたシュライアマハーの主著『宗教について』にこめられた、世界を読み解く鍵と危機突破の洞察を、知の巨人と気鋭の神学者がさぐる。
(他の紹介)目次 序章 シュライアマハーという神学者
第1章 弁明―『宗教について』第一講話
第2章 宗教の本質について―『宗教について』第二講話
第3章 宗教への教育について―『宗教について』第三講話
第4章 宗教における社交、あるいは教会と聖職者について―『宗教について』第四講話
第5章 諸宗教について―『宗教について』第五講話
(他の紹介)著者紹介 佐藤 優
 作家・元外務省主任分析官・同志社大学神学部客員教授。1960年生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。在英日本国大使館、ロシア連邦日本国大使館勤務を経て、外務本省国際情報局分析第一課で活躍。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕され、2009年、最高裁で有罪が確定し失職。2013年、執行猶予期間が満了し、刑の言い渡しが効力を失った。2005年、『国家の罠』(新潮社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞。著書は『自壊する帝国』(新潮社。大宅壮一ノンフィクション賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深井 智朗
 神学者・東洋英和女学院院長・同大学人間科学部教授。1964年生まれ。アウクスブルク大学哲学・社会学部博士課程修了、哲学博士(アウクスブルク大学)、博士(文学)(京都大学)。著書に『プロテスタンティズム―宗教改革から現代政治まで』(中公新書。読売・吉野作造賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。