検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

みちのくの 駄菓子     

著者名 石橋 幸作/著
出版者 未来社
出版年月 1962


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114107212588.3/I71/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

工藤 庸子
2003
161.1 161.1
宗教哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000418334
書誌種別 図書
書名 みちのくの 駄菓子     
書名ヨミ ミチノク ノ ダガシ 
著者名 石橋 幸作/著
著者名ヨミ イシバシ コウサク
出版者 未来社
出版年月 1962
ページ数 0245
大きさ 20
分類記号 588.3
分類記号 588.3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 フランクルはあくまで科学者の立場から特定の宗教に立つことを明言しないが、人間の根源的な宗教性を深く尊重した精神科医であり、対するラピーデは明確にヤハウェなる神を信ずるユダヤ教神学者である。この二人が、人生の意味探求にとって“神”とは何か、聖書をどう読むか、悪はなぜあるか、人間とは何ものかをめぐって、真摯な対話を行う。
(他の紹介)目次 対話(宗教的次元と非宗教的次元
ユダヤ的思考
対立の一致
無神論
逆説 ほか)
訳注
(他の紹介)著者紹介 芝田 豊彦
 1952年生まれ。京都大学理学部卒業。関西大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、関西大学文学部教授。博士(文学)。フェローシップ・ディコンリー福音教団東鳴尾ルーテル教会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広岡 義之
 1958年生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程(教育学専攻)単位取得満期退学。現在、神戸親和女子大学発達教育学部児童教育学科教授。博士(教育学)。日本基督教団神戸平安教会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。