蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
もいわ | 6311916974 | 007/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310538416 | 007.375/サ/ | 2階図書室 | WORK-415 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001949040 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
映画が恋したフロイト |
書名ヨミ |
エイガ ガ コイシタ フロイト |
著者名 |
岡田 温司/著
|
著者名ヨミ |
オカダ アツシ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
778.04
|
分類記号 |
778.04
|
ISBN |
4-409-34066-0 |
内容紹介 |
フロイトは本当に映画が嫌いだったのか? 同時期に生まれた精神分析と映画。映画のなかに登場する精神分析的なモチーフやテーマに注目し、それらが分かち合ってきたパラレルな運命に照準を合わせ、その多彩な局面を考察する。 |
著者紹介 |
京都大学大学院博士課程修了。同大学名誉教授。専門は西洋美術史・思想史。「モランディとその時代」で吉田秀和賞、「フロイトのイタリア」で読売文学賞を受賞。 |
件名 |
映画、精神分析 |
個人件名 |
Freud Sigmund |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
元外交官で作家の佐藤優先生がわかりやすく解説! |
(他の紹介)目次 |
1 だれがどんな外交をしているの?(外務省ってどういうところ? 外務省ではどんな仕事をしているの?) 2 大使館ってどういうところ?(大使館の役割ってなんだろう? 大使館の特別な権利ってなに? ほか) 3 外交官ってどういう仕事?(外交官はどんな仕事をしているんだろう? 外交官になるには?) 4 トップ外交ってなんだろう?(外務大臣の仕事って? 総理大臣も外交をするの?) 5 国連ではどういう仕事をするの?(国連ってどういうところ? 国連ファミリーってなに? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 優 1960年東京生まれ。作家・元外務省主任分析官。同志社大学大学院神学研究科修了。主な著書に『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて』(新潮社、第59回毎日出版文化賞特別賞受賞)、『自壊する帝国』(新潮社、新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞受賞)、その他著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ