検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新しい教育の原理 変動する時代の人間・社会・文化    

著者名 今津 孝次郎/編   馬越 徹/編   早川 操/編
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116754318371/ア/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
019.9 019.9
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500212642
書誌種別 図書
書名 新しい教育の原理 変動する時代の人間・社会・文化    
書名ヨミ アタラシイ キョウイク ノ ゲンリ 
著者名 今津 孝次郎/編
著者名ヨミ イマズ コウジロウ
著者名 馬越 徹/編
著者名ヨミ ウマコシ トオル
著者名 早川 操/編
著者名ヨミ ハヤカワ ミサオ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2005.3
ページ数 6,269p
大きさ 21cm
分類記号 371
分類記号 371
ISBN 4-8158-0504-0
内容紹介 「社会の変化」「教育の役割」「国際的視野」の3点を軸に、教育原理の新しいスタンダードを提示。教育論の新たな展開や制度変化などを詳細に解説、基礎からの知識・思考力を身につけるためのテキスト。
著者紹介 名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授。著書に「変動社会の教師教育」など。
件名 教育学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ウクライナ危機、元首相暗殺事件、コロナ社会、貧困etc.分断社会を打破する書物とは?
(他の紹介)目次 第1章 世界情勢編(なぜロシアは国際世論の反発を承知で侵攻したのか?
ロシア正教はなぜプーチンの戦争を容認したのか? ほか)
第2章 日本の政治・経済編(元首相殺害事件で日本の民主主義は失われた
安倍元首相は国葬にふさわしかったのか? ほか)
第3章 コロナと貧困編(コロナ後の世界はどう変わるのか?
新型コロナは黄色人主体国家が仕掛けた戦争か? ほか)
第4章 人間関係・仕事編(SNSで絡んでくる人が嫌です…
取引先と人間的信頼関係を構築したい ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 優
 ’60年、東京都生まれ。’85年に同志社大学大学院神学研究科を修了し、外務省入省。’95年まで在英日本国大使館、在ロシア連邦日本国大使館に勤務した後、外務本省国際情報局分析第一課に。主任分析官として活躍したが、’02年に背任と偽計業務妨害の容疑で逮捕・起訴。東京拘置所に512日間拘留されることに。’09年、最高裁で上告棄却されたことにより有罪が確定し、外務省の職を失う。作家としては『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』(’05年・新潮社)で毎日出版*(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。