蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900009676 | 807/ビ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001193730 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
外国語はなぜなかなか身につかないか 第二言語学習の謎を解く |
書名ヨミ |
ガイコクゴ ワ ナゼ ナカナカ ミ ニ ツカナイカ |
著者名 |
エレン・ビアリストク/著
|
著者名ヨミ |
エレン ビアリストク |
著者名 |
ケンジ・ハクタ/著 |
著者名ヨミ |
ケンジ ハクタ |
著者名 |
重野 純/訳 |
著者名ヨミ |
シゲノ スミ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2000.2 |
ページ数 |
279,31p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
807
|
分類記号 |
807
|
ISBN |
4-7885-0705-6 |
内容紹介 |
英語を第二公用語に、という提言が出された。だが、大抵の日本人は何年英語を学んでも満足にしゃべれない。俗説、常識、科学理論を検証し、外国語学習の姿を脳、言語、心、自己、文化という五つの視点から明らかにする。 |
著者紹介 |
ヨーク大学教授。専門は心理学。 |
件名 |
外国語教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 宗教と宗教的性質との対立 第2章 信仰とその対象 第3章 宗教的機能が宿る家としての人間 付録 エマスンの自然論からデューイの宗教論へ―大霊から大自然へ(栗田修) |
(他の紹介)著者紹介 |
栗田 修 京都教育大学名誉教授。滋賀県立大学名誉教授。日本デューイ学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ