検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自衛隊と憲法 これからの改憲論議のために  犀の教室  

著者名 木村 草太/著
出版者 晶文社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 もいわ6311988049323/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村 草太
2018
323.149 323.149
憲法-日本 憲法改正 自衛隊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001268688
書誌種別 図書
書名 自衛隊と憲法 これからの改憲論議のために  犀の教室  
書名ヨミ ジエイタイ ト ケンポウ 
著者名 木村 草太/著
著者名ヨミ キムラ ソウタ
出版者 晶文社
出版年月 2018.5
ページ数 206p
大きさ 19cm
分類記号 323.149
分類記号 323.149
ISBN 4-7949-7035-0
内容紹介 自衛隊は憲法に明記すべきなのか? 改憲の是非を論じるために知ってきたい憲法の条文やこれまでの議論、憲法と自衛隊の関係について整理し、憲法9条をはじめとする憲法改正の論点をわかりやすく解説する。
著者紹介 1980年神奈川県生まれ。東京大学法学部卒業。同助手を経て、首都大学東京法学部教授。著書に「憲法の創造力」「テレビが伝えない憲法の話」「集団的自衛権はなぜ違憲なのか」など。
件名 憲法-日本、憲法改正、自衛隊
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 自衛隊と憲法の関係について関心が高まり、憲法改正に関する議論も活発になった。しかしその内容は、理性的・合理的な議論とは程遠いものが多い。自衛隊違憲説に長い歴史があるのと同様、自衛隊を現行憲法の枠内で説明しようとする政府解釈にも精密な議論の積み重ねがある。改憲の是非を論じるためには、憲法の条文やこれまでの議論を正しく理解することが必要だ。憲法と自衛隊の関係について適切に整理しつつ、改憲をめぐる議論についてもポイントを解説。9条をはじめとする憲法改正の論点が理解できる、全国民必携のハンドブック。
(他の紹介)目次 序章 憲法改正の手続き
第1章 国際法と武力行使
第2章 憲法9条とその意義
第3章 政府の憲法9条解釈
第4章 裁判所の憲法9条解釈
第5章 自衛隊関係法の体系
第6章 2015年安保法制と集団的自衛権
第7章 自衛隊明記改憲について
第8章 緊急事態条項について
第9章 その他の改憲提案について
(他の紹介)著者紹介 木村 草太
 1980年神奈川県生まれ。東京大学法学部卒業、同助手を経て、首都大学東京法学部教授。専攻は憲法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。