蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
クォンタム・ファミリーズ
|
| 著者名 |
東 浩紀/著
|
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118199645 | 913.6/アズ/ | 1階図書室 | 61A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
清田 | 5513467349 | 913.6/アズ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
苗穂・本町 | 3413023536 | 913/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
白石東 | 4212026290 | 913/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000234930 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
クォンタム・ファミリーズ |
| 書名ヨミ |
クォンタム ファミリーズ |
| 著者名 |
東 浩紀/著
|
| 著者名ヨミ |
アズマ ヒロキ |
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2009.12 |
| ページ数 |
372p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-10-426203-8 |
| 内容紹介 |
2035年から届いたメールがすべての始まりだった。高度情報化社会、アリゾナの砂漠、量子脳計算機科学、35歳問題、そして世界の終わり。絆を取り戻すため、並行世界を遡る量子家族の物語。『新潮』連載を改題し単行本化。 |
| 著者紹介 |
1971年東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。批評家。東京工業大学世界文明センター特任教授。著書に「動物化するポストモダン」「ゲーム的リアリズムの誕生」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
三島由紀夫賞 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 産経新聞 日本経済新聞 朝日新聞 朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
心はどこにあるか。脳イコール心か、別ものか。古今東西最大の謎にして、日常でも経験する脳と心の不思議な関係をベテラン脳科学医がわかりやすく解きほぐします。 |
| (他の紹介)目次 |
心はごまかせない 脳と心の不思議な関係 心はどのように捉えられてきたか 気配と雰囲気、他者の感覚 快感と嫌悪を感ずる仕組み 脳の発見―古代人が考えていたこと 脳の働き―デカルトの二元論 心は前頭葉にあるのか 瞑想時の脳波 一人の自分と何人かの自分 左脳と右脳に宿る心 イリュージョンの罠―脳内で生じていること 記憶の中の私 心の病は薬で治るか 無意識下の私 眠っているのは誰? 体そのものが処方箋―心と体の不思議 人工知能と文化の飛躍 生と死、心のありか |
| (他の紹介)著者紹介 |
高田 明和 1935年、静岡県生まれ。慶應義塾大学医学部卒業、同大学院修了。医学博士。米国ロズエル・パーク記念研究所、ニューヨーク州立大学助教授、浜松医科大学教授を歴任後、現在、同大学名誉教授。専門は血液学、生理学、大脳生理学。日本生理学会、日本血液学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ