検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

前方後円墳国家   中公文庫  

著者名 広瀬 和雄/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180127656210.3/ヒ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
210.32 210.32
前方後円墳 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001135929
書誌種別 図書
書名 前方後円墳国家   中公文庫  
書名ヨミ ゼンポウ コウエンフン コッカ 
著者名 広瀬 和雄/著
著者名ヨミ ヒロセ カズオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.2
ページ数 347p
大きさ 16cm
分類記号 210.32
分類記号 210.32
ISBN 4-12-206369-3
内容紹介 3世紀半ばから約350年間、日本列島の各地で造営され続けた前方後円墳。巨大古墳が、共通する墳形と歴然たる規模の階層性をもって造られたのはなぜか。大和政権が主導した古墳時代の「国家」の内実を解き明かす。
件名 前方後円墳、日本-歴史-古代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 三世紀半ばから約三五〇年間、日本列島の各地で前方後円墳が造営され続けた。その数はおよそ五二〇〇基にのぼる。大山(仁徳陵)古墳を頂点とする巨大古墳が、共通する墳形と歴然たる規模の階層性をもって造られたのはなぜか―。「国家」という視点から古墳時代の歴史像を捉え直す試み。
(他の紹介)目次 第1章 首長はいかにして首長たりえたか
第2章 分業生産と交易の地域センターだった弥生都市
第3章 東アジア世界とカミ観念の形成
第4章 前方後円墳祭祀―国家をささえた共同幻想
第5章 “もの・人・情報の再分配システム”で成立した中央と地方
第6章 前方後円墳国家の誕生
第7章 前方後円墳国家を運営した大和政権
(他の紹介)著者紹介 広瀬 和雄
 1947年、京都市に生まれる。同志社大学卒業。大阪府教育委員会、大阪府立弥生文化博物館勤務ののち、奈良女子大学大学院教授、国立歴史民俗博物館教授等を歴任。現在、国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。文学博士(大阪大学)。専攻は日本考古学(弥生・古墳時代の政治構造)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。