山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

精神と自然 生きた世界の認識論    

著者名 グレゴリー・ベイトソン/[著]   佐藤 良明/訳
出版者 新思索社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117281923115/ベ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
1987
498.55 498.55
栄養

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600367923
書誌種別 図書
書名 精神と自然 生きた世界の認識論    
書名ヨミ セイシン ト シゼン 
著者名 グレゴリー・ベイトソン/[著]
著者名ヨミ グレゴリー ベイトソン
著者名 佐藤 良明/訳
著者名ヨミ サトウ ヨシアキ
版表示 改訂版
出版者 新思索社
出版年月 2006.10
ページ数 5,325p
大きさ 19cm
分類記号 115
分類記号 115
ISBN 4-7835-1195-0
内容紹介 ニューギニアの部族から核競争に走る大国まで、精神分裂症患者から学習するイルカまで、発生中の卵から地球生命圏まで、「生きた世界」を丸ごと考えて説く、マインドの宇宙の統一的ヴィジョン。
件名 認識論
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 親子でいっしょに学べる!いちばんやさしい栄養学。「にがいピーマン、どうして食べなきゃいけないの?」「おやつだけ食べてちゃダメなの?」子どもたちのソボクな疑問を、この1冊で解決!栄養を知れば、食べることがもっと楽しくなる!
(他の紹介)目次 栄養素がわかる(どうして、ごはんを食べなきゃいけないの?
食べたものは、体のどこにいくの?
どうやって、食べものが栄養になるの? ほか)
食べものがわかる(緑の野菜
赤・オレンジの野菜
そのほかの野菜 ほか)
体のしくみがわかる(人の体は、なにでできている?
おしっこは、どうやってできるの?
うんちって、どうやってできるの? ほか)
(他の紹介)著者紹介 川端 輝江
 女子栄養大学教授。博士(栄養学)、管理栄養士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
せのお しんや
 イラストレーター・デザイナー。オレンジガーデン・フリーのイラストレーターとして活動中。イラストレーターズ通信会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。