蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
日本の近代化と民衆思想 平凡社ライブラリー
|
| 著者名 |
安丸 良夫/著
|
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
1999.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113403133 | 210.5/ヤ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001171120 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本の近代化と民衆思想 平凡社ライブラリー |
| 書名ヨミ |
ニホン ノ キンダイカ ト ミンシュウ シソウ |
| 著者名 |
安丸 良夫/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤスマル ヨシオ |
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
1999.10 |
| ページ数 |
489p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
210.5
|
| 分類記号 |
210.5
|
| ISBN |
4-582-76306-5 |
| 内容紹介 |
幕末から明治期の百姓一揆や新興宗教の資料を博捜し、近代の思想史的系譜を辿りながら、日本の近代化を追究する。青木書店1974年刊の再刊。 |
| 著者紹介 |
1934年富山県生まれ。京都大学大学院国史学専攻博士課程修了。一橋大学名誉教授。著書に「近代天皇像の形成」「<方法>としての思想史」など。 |
| 件名 |
日本-歴史-江戸時代、日本-歴史-明治時代、日本思想-歴史、農民一揆 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「ISO9001規格を読んでもわからない…」と悩むあなたに贈る「目で見てわかる」完全図解。要求事項の解説から、認証取得のノウハウまで、ISO9001のすべてが詰まった一冊。2015年改訂版に完全対応! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 ISO9001を取得すれば多くのメリットが得られる 第2章 ISOの規格とは何かを理解しよう 第3章 認定・認証制度とはどんな制度か 第4章 品質マネジメントシステムの基本を知る 第5章 ISO9000ファミリー規格の基礎知識を習得する 第6章 附属書SLはマネジメントシステムの規格の基礎になる 第7章 ここが肝心ISO9001規格の要求事項を理解しよう 第8章 品質マネジメントシステム構築・運用のノウハウを学ぶ 第9章 業種別品質マネジメントシステムの事例 |
| (他の紹介)著者紹介 |
大浜 庄司 1934年東京都生まれ。1957年東京電機大学工学部電気工学科卒業。日本電気精器株式会社品質保証部長、TQC推進室長、理事等を歴任し、1993年退職。その間、東京電機大学電機学校講師を務める。現在、オーエス総合技術研究所所長、IRCA登録主任審査員(英国)、JRCA登録主任審査員(日本)、認証機関JIA‐QAセンター主任審査員、社団法人日本電機工業会ISO9001主任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ