蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
一揆の原理 日本中世の一揆から現代のSNSまで
|
| 著者名 |
呉座 勇一/著
|
| 出版者 |
洋泉社
|
| 出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119054450 | 210.4/ゴ/ | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000583098 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
一揆の原理 日本中世の一揆から現代のSNSまで |
| 書名ヨミ |
イッキ ノ ゲンリ |
| 著者名 |
呉座 勇一/著
|
| 著者名ヨミ |
ゴザ ユウイチ |
| 出版者 |
洋泉社
|
| 出版年月 |
2012.10 |
| ページ数 |
237p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
210.4
|
| 分類記号 |
210.4
|
| ISBN |
4-8003-0019-5 |
| 内容紹介 |
一揆の思想と行動原理は、現代のソーシャル・ネットワークに通じている! 新進気鋭の歴史学徒が、一揆の本質を解明し、混迷する現代社会を生き抜くための新しい「ソーシャル・ネットワーク」のあり方を考察する。 |
| 著者紹介 |
1980年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院人文社会系研究科研究員。博士(文学)。 |
| 件名 |
農民一揆 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
2016年5月27日、被爆地・広島を訪れたオバマ大統領は、原爆で、戦争で命を失った人々へ哀悼の意を捧げた。現職の米国大統領による広島訪問は初めてのことだった。歴史的なこの訪問は、いかにして実現したのか。そのとき被爆者は何を思い、何を感じたのか。オバマ大統領の「核なき世界」への願い、浮かび上がる「核の現実」。朝日新聞取材班が総力を結集して描き出す、第一級のドキュメント!広島スピーチ全文対訳収録。 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ 新たな始まり 第1章 その日、広島で 第2章 広島への道―その理想と現実 第3章 被爆国・日本、原爆投下国・アメリカ 第4章 広島訪問、前夜 第5章 被爆者の思い エピローグ 核兵器なき世界への遠い道のり 資料編 |
内容細目表
前のページへ