検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

発達障碍の精神療法 あまのじゃくと関係発達臨床    

著者名 小林 隆児/著
出版者 創元社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119892966493.7/コ/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
493.76 493.76
発達障害 精神療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001070268
書誌種別 図書
書名 発達障碍の精神療法 あまのじゃくと関係発達臨床    
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ ノ セイシン リョウホウ 
著者名 小林 隆児/著
著者名ヨミ コバヤシ リュウジ
出版者 創元社
出版年月 2016.7
ページ数 9,206p
大きさ 22cm
分類記号 493.76
分類記号 493.76
ISBN 4-422-11619-8
内容紹介 発達障碍の起源は、乳幼児早期の「甘えたくても甘えられない」心理にある。発達障碍に対する精神療法の心得を述べたうえで、乳児期から成人期までの精神療法の実践知を、実際の療法過程に即して開示する。
著者紹介 1949年鳥取県生まれ。九州大学医学部卒業。児童精神科医、医学博士。日本乳幼児医学・心理学会理事長。西南学院大学人間科学部教授。著書に「あまのじゃくと精神療法」など。
件名 発達障害、精神療法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 発達障碍の起源は…乳幼児早期の「甘えたくても甘えられない」心理にある。それはライフサイクルにおいて多様なかたちで“関係”に現れる。その精神療法の核心とは…さまざまに現れたアンビヴァレンスをアクチュアルに捉えて当人に映し返すところにある。
(他の紹介)目次 理論編:発達障碍の精神療法における心得(発達障碍の精神療法に臨んで
あまのじゃく―関係病理の中核にある「甘え」のアンビヴァレンス
原初的知覚と関係発達臨床の基盤
アンビヴァレンスの表現型
アンビヴァレンスを見てとる)
実践編:発達障碍の精神療法―その実際(関係発達臨床の原則
乳児期
幼児期
学童期(小学生)
青年期前期(中学生)
青年期中期(高校生)
青年期後期
成人期)
(他の紹介)著者紹介 小林 隆児
 1949年鳥取県米子市生まれ。1975年九州大学医学部卒業。福岡大学医学部精神医学教室入局後、福岡大学医学部講師、大分大学教育学部助教授、東海大学健康科学部教授、大正大学人間学部教授を経て、2012年より西南学院大学人間科学部教授。児童精神科医、医学博士。日本乳幼児医学・心理学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。