山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世俗の時代  下   

著者名 チャールズ・テイラー/著   千葉 眞/監訳   石川 涼子/[ほか]訳
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180624173161.3/テ/21階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

チャールズ・テイラー 千葉 眞 石川 涼子
2020
161.3 161.3
宗教社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001487330
書誌種別 図書
書名 世俗の時代  下   
書名ヨミ セゾク ノ ジダイ 
著者名 チャールズ・テイラー/著
著者名ヨミ チャールズ テイラー
著者名 千葉 眞/監訳
著者名ヨミ チバ シン
著者名 石川 涼子/[ほか]訳
著者名ヨミ イシカワ リョウコ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2020.6
ページ数 4p,p502〜940 56p
大きさ 22cm
分類記号 161.3
分類記号 161.3
ISBN 4-8158-0989-8
内容紹介 壮大な歴史的展望のもとに宗教・思想・哲学の曲折に満ちた展開を描き出すチャールズ・テイラーの記念碑的大著。下は、1999年春にエディンバラで行った「世俗の時代に生きているのか」をテーマにした講義後の議論を収録。
著者紹介 1931年カナダ生まれ。オックスフォード大学にて博士号(哲学)取得。マギル大学名誉教授。哲学者。テンプルトン賞、京都賞などを受賞。著書に「ヘーゲル」「自我の源泉」など。
件名 宗教社会学
言語区分 日本語
受賞情報 日本翻訳出版文化賞
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 稀代の哲学者・九鬼周造(一八八八‐一九四一年)。東洋と西洋の邂逅を体現したその思索は代表作『「いき」の構造』(一九三〇年)に結実する。「いき」のみならず「偶然性」、「時間」、「美」、「押韻」など多彩な領域に及ぶ関心を貫いていたものは何か?生涯をたどりながら全主要著作を読み解き、“ことば”を手がかりにして、その本質に迫る。
(他の紹介)目次 序章 九鬼周造―「ことば」の哲学者
第1章 九鬼周造の生涯と思想
第2章 「いき」の構造
第3章 偶然性の哲学
第4章 時間について
第5章 芸術・文化・自然
第6章 文学・詩・押韻
(他の紹介)著者紹介 藤田 正勝
 1949年、三重県生まれ。1978年、京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。1982年、ボーフム大学(西ドイツ)大学院博士課程修了。博士(文学)。京都大学文学部教授を経て、京都大学大学院総合生存学館教授。専門は、ドイツ哲学・日本哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。