蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513636166 | 543/カ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012988334 | 543/フ/ | 図書室 | 7B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001058584 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
開沼 博/編
|
著者名ヨミ |
カイヌマ ヒロシ |
出版者 |
太田出版
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
396p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7783-1511-5 |
分類記号 |
543.5
|
分類記号 |
543.5
|
書名 |
福島第一原発廃炉図鑑 |
書名ヨミ |
フクシマ ダイイチ ゲンパツ ハイロ ズカン |
内容紹介 |
「福島第一原発廃炉の現場」の内実を正面から記録した一冊。福島第一原発廃炉の実態や、廃炉を支える地域とそこに生きる人たちなどを、マンガや図、関係者らのインタビューを交えてわかりやすく紹介する。 |
著者紹介 |
1984年福島県生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程在籍。立命館大学衣笠総合研究機構特別招聘准教授、東日本国際大学客員教授。専攻は社会学。著書に「「原発避難」論」など。 |
件名1 |
福島第一原子力発電所事故(2011)
|
(他の紹介)内容紹介 |
家族との日々をユーモアで紡ぐ最後のエッセイ集。妻・斎藤喜美子が語る「マンボウ家の五〇年」と娘・斎藤由香「あとがきに代えて」収録。 |
(他の紹介)目次 |
肺炎で又もや入院 ハワイに連れて行かれた事 ハワイから帰国した翌日に、もう苗場へ スキー場から帰ったら、熱海へ 又もや箱根へ どくとるマンボウ昆虫展 上高地再訪 初夏の軽井沢ふたたび 上山城での「どくとるマンボウ昆虫展」 娘に引かれて善光寺参り〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
北 杜夫 1927年5月1日東京青山生まれ。旧制松本高校を経て、東北大学医学部を卒業。医学博士。’60年、船医になり世界各国を見てまわり、その体験を書いた『どくとるマンボウ航海記』がベストセラーになった。同年『夜と霧の隅で』で第43回芥川賞受賞。’64年『楡家の人びと』で毎日出版文化賞、’86年には『輝ける碧き空の下で』で日本文学大賞、また’98年に茂吉評伝四部作で大佛次郎賞を受賞。ユーモアエッセイでも多くのファンに親しまれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ