検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

室町幕府と地方の社会   岩波新書 新赤版  

著者名 榎原 雅治/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119885044210.4/エ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
210.45 210.45
日本-歴史-南北朝時代 日本-歴史-室町時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001054715
書誌種別 図書
書名 室町幕府と地方の社会   岩波新書 新赤版  
書名ヨミ ムロマチ バクフ ト チホウ ノ シャカイ 
著者名 榎原 雅治/著
著者名ヨミ エバラ マサハル
出版者 岩波書店
出版年月 2016.5
ページ数 9,229,20p
大きさ 18cm
分類記号 210.45
分類記号 210.45
ISBN 4-00-431581-0
内容紹介 足利尊氏はなぜ鎌倉幕府打倒に動いたのか。南北朝動乱が半世紀も続いた理由は。その後、展開する公武一体の政治の流れをおさえつつ、戦に赴く在地の武士の行動様式、村々の形成などを検討。室町時代の全体像を描く。
著者紹介 1957年岡山県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。同大学史料編纂所教授。専攻は日本中世史。著書に「日本中世地域社会の構造」「中世の東海道をゆく」など。
件名 日本-歴史-南北朝時代、日本-歴史-室町時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 足利尊氏はなぜ鎌倉幕府打倒に動いたのか。南北朝動乱が半世紀も続いた理由とは。その後、展開する公武一体の政治の流れをおさえつつ、戦に赴く在地の武士の行動様式、連歌・茶会などの「伝統」文化、現状につながる村々の形成などを見ていく。応仁の乱で再び京が灰燼に帰し戦国前夜へと至る、室町時代の全体像を描く。
(他の紹介)目次 第1章 建武政権と南北朝の内乱(鎌倉幕府の滅亡と建武新政
南北朝の内乱戦乱と村々
内乱の終息)
第2章 もう一つの王朝時代(義満の登場
公武一体の時代
「伝統文化」の誕生)
第3章 南北朝・室町時代の地方社会(現代に続く村
室町幕府の地方支配体制
室町時代の荘園
交易の展開)
第4章 室町公方の理想と現実(徳政と武威
公方の蹉跌
室町幕府体制の動揺)
第5章 動乱の始まり(土一揆・飢饉・戦乱
応仁・文明の乱とその後)
(他の紹介)著者紹介 榎原 雅治
 1957年岡山県生まれ。1982年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、東京大学史料編纂所教授。専攻、日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。