蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013026887 | 210.4/ナ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 合戦
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001014029 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
戦国の陣形 講談社現代新書 |
| 書名ヨミ |
センゴク ノ ジンケイ |
| 著者名 |
乃至 政彦/著
|
| 著者名ヨミ |
ナイシ マサヒコ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2016.1 |
| ページ数 |
204p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
210.47
|
| 分類記号 |
210.47
|
| ISBN |
4-06-288351-1 |
| 内容紹介 |
中世軍事史において会戦の根本をなした陣形の歴史を見直す。律令制時代の軍隊から、登場したばかりの武士勢力の陣形、上杉謙信と武田信玄の戦い、真田幸村と伊達政宗が徳川時代の軍制に与えた影響までを解説する。 |
| 著者紹介 |
1974年香川県生まれ。戦国史研究家。著書に「戦国武将と男色」「上杉謙信の夢と野望」など。 |
| 件名 |
日本-歴史-室町時代、日本-歴史-安土桃山時代、合戦 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
軍勢を軍隊へと改めたのは織田信長ではなかった!?甲斐武田氏と越後上杉氏が取り組んだ軍制改革の中身とは!?歴史とは事実であらねばならない―。徹底的に真実を掘り起こした渾身の一冊。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 鶴翼の陣に対する疑問から 第1章 武士以前の陣形 第2章 武士の勃興と陣形の黎明 第3章 中世の合戦と定型なき陣形 第4章 武田氏と上杉氏にあらわれた陣形 第5章 川中島・三方ヶ原・関ヶ原合戦の虚実 第6章 大坂の陣と伊達政宗の布陣 終章 繰り返される推演としての陣形 |
| (他の紹介)著者紹介 |
乃至 政彦 1974年香川県生まれ。戦国史研究家。越後長尾氏と公儀、中世の陣立、武家の精神と性愛など、未開拓の研究領域に切り込む。テレビの歴史番組にも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ