検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ロジャーズ クライアント中心療法の現在  日評ベーシック・シリーズ  

著者名 村瀬 孝雄/編著   村瀬 嘉代子/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013263039146/ム/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012757807146/ム/図書室1A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

村瀬 孝雄 村瀬 嘉代子
2015
146.8 146.811
Rogers Carl Ransom クライエント中心療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000974396
書誌種別 図書
書名 ロジャーズ クライアント中心療法の現在  日評ベーシック・シリーズ  
書名ヨミ ロジャーズ 
著者名 村瀬 孝雄/編著
著者名ヨミ ムラセ タカオ
著者名 村瀬 嘉代子/編著
著者名ヨミ ムラセ カヨコ
版表示 全訂
出版者 日本評論社
出版年月 2015.9
ページ数 270p
大きさ 21cm
分類記号 146.8
分類記号 146.811
ISBN 4-535-80653-5
内容紹介 クライアント中心療法の大家・ロジャーズ理解の決定版。治療的人格変化の必要十分条件、フォーカシング、プリセラピー、エビデンスから、マインドフルネス、神経科学まで、ロジャーズをあますところなく解説する。
著者紹介 1930〜98年。臨床心理士。学習院大学文学部教授、日本心理臨床学会理事長等歴任。
件名 クライエント中心療法
個人件名 Rogers Carl Ransom
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 基礎―中核条件をめぐって(事例を通じて ロジャーズとクライアントたち―ハーバート・ブライアン、グロリア、キャシー、ジャン
困難な病態を通じて クライアント中心療法と統合失調症―中核条件のありか
一致 治療者の純粋性について―非行臨床から得られた知見
受容 アタッチメントとしての心理療法の6条件
共感 「共感的理解」とは何をどのように理解することなのか?―そしてリフレクションの復権
プレゼンス プレゼンス―治療者の「もう1つの態度条件」をめぐって
エビデンス リサーチ・エビデンスから見たパーソン中心療法)
2 展開(エンカウンター・グループ エンカウンター・グループ
フォーカシング ロジャーズからフォーカシングへ―セラピーをより効果的にするために
プリセラピー プリセラピー―パーソン中心療法の第1条件(心理的接触)をめぐって)
3 比較と対照(支持療法 心理療法の基底をなすもの―支持的心理療法の場合
精神分析 クライアント中心療法と精神分析―「ロジャーズとコフート」試論
ナラティヴ ナラティヴ・プラクティスとPCA―マイケル・ホワイトとカール・ロジャーズの比較と対照
マインドフルネス クライアント中心療法とマインドフルネス
神経科学 神経科学から見たパーソン中心療法)
4 動向(日本におけるクライアント中心療法―2000年以降の文献史を中心に
クライアント中心療法の国際的動向)
(他の紹介)著者紹介 村瀬 孝雄
 1930年生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学教育学部助手、国立国府台病院、国立精神衛生研究所、立教大学教授、東京大学教育学部教授を経て、学習院大学文学部教授。日本心理臨床学会理事長、日本内観学会会長等歴任。フォーカシングを日本に導入したほか、内観療法・森田療法など、日本の心理療法に関心を持った。臨床心理士。(1998年逝去)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村瀬 嘉代子
 1959年、奈良女子大学文学部卒業。1959〜65年、家庭裁判所調査官(補)。この間、カリフォルニア大学大学院バークレイ校留学。1965年、大正大学カウンセリング研究所講師。1984年より同助教授を経て、1987年同教授。1993年、同大学同大学院臨床心理学専攻教授。現在、大正大学客員教授(名誉教授)、北翔大学大学院教授。博士(文学)、日本臨床心理士会会長、日本心理研修センター理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。