蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
絵本図書館 | 1010260279 | J/キ/ | 絵本1 | 03,02 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001538820 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大きな機関車ゴードン 新・汽車のえほん |
書名ヨミ |
オオキナ キカンシャ ゴードン |
著者名 |
ウィルバート・オードリー/作
|
著者名ヨミ |
ウィルバート オードリー |
著者名 |
レジナルド・ダルビー/絵 |
著者名ヨミ |
レジナルド ダルビー |
著者名 |
桑原 三郎/訳 |
著者名ヨミ |
クワバラ サブロウ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
14×19cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-591-16859-2 |
内容紹介 |
臨時に貨車を引くことになり、機嫌が悪くなったゴードン。出発の時間が迫り、転車台に乗せられたゴードンは、みんなを困らせてやろうと思い、転車台の上で動き出し…。「ゴードンの脱線」ほか全4話を収録。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、一八世紀から第一次世界大戦までの近代ドイツ史を“食”という視点から読み解く。はじめにドイツの食文化を象徴するジャガイモとコーヒーの歴史をたどり、工業化や都市化による食生活の変化を分析する。また“食”と政治との関わりとして、“食”の科学や教育のほか、食品偽装を防止するための制度構築の過程を明らかにする。“食”を多角的に捉え、新たな近代ドイツ史を描き出す1冊。 |
(他の紹介)目次 |
ドイツの食文化形成の基盤―食のマクロヒストリー 第1部 コーヒーとジャガイモからみたドイツ近代史(ジャガイモとドイツ啓蒙主義 コーヒーとドイツ帝国) 第2部 都市化と工業化のもとでの食生活の実態(都市化と工業化にともなう食生活の変化―飲料ミルクを例として 家計調査からみた食生活の実態) 第3部 「科学化」「規律化」する食の世界―近代国民国家ドイツと食の言説(国民統合と食の世界―政治に利用される食の科学と食の教育 食の安全を保証するために―食品偽装問題と食の「規律化」) 「食」からみたドイツの歴史風景 |
(他の紹介)著者紹介 |
南 直人 1957年兵庫県生まれ。1981年京都大学文学部卒業。1985年大阪大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学。現在、京都橘大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ