蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西区民 | 7113155019 | 743/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001426077 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
楽しいカメラ |
書名ヨミ |
タノシイ カメラ |
著者名 |
橘田 龍馬/著
|
著者名ヨミ |
タチバナダ リョウマ |
出版者 |
エムディエヌコーポレーション
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
746
|
分類記号 |
743
|
ISBN |
4-8443-6928-8 |
内容紹介 |
かわいい・かっこいい写真を撮るには? 写真の撮り方講座を開設しているファッションフォトグラファーが、自分のイメージした写真を撮る方法、考え方をシンプルにわかりやすく紹介する。 |
著者紹介 |
ファッションフォトグラファー。著書に「写真がもっとうまくなる!デジタル一眼マスターBOOK」など。 |
件名 |
デジタルカメラ、写真-撮影 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
メディアはすべて、事実と嘘の境界線上にある。それをまず知ろう。ニュースや新聞は間違えないという思い込みは捨てよう。でも嘘ばかりというのは間違い。私たちに不可欠となっているメディアを正しく使う方法とは? |
(他の紹介)目次 |
第1章 自分の眼で見ることの大切さ(北朝鮮はどんな国? メディアから受ける情報だけでは偏る ほか) 第2章 メディアは必要か?(戦争がどのように始まるかを語り継ぐこと 戦争が起きるときメディアはストッパーにならない ほか) 第3章 メディア・リテラシーとは?(国家がメディアをコントロールするとどうなるか メディアは怖い。使い方を誤ると… ほか) 第4章 映像メディアを理解しよう(テレビの副作用 ニュースの順番を考えているのは誰? ほか) 第5章 事実と嘘の境界線上にある、それがメディアだ(今見ているものは現実の一部でしかない メディアは最初から嘘なのだ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 達也 1956年広島県生まれ。映画監督、作家。明治大学情報コミュニケーション学部特任教授。テレビ・ディレクター時代の98年、オウム真理教の現役信者を被写体とした自主制作ドキュメンタリー映画「A」を公開。ベルリン映画祭などに正式招待される。2001年に続編「A2」が山形国際ドキュメンタリー映画祭で審査員特別賞・市民賞を受賞。11年著書『A3』で第33回講談社ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ