検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「ひきこもり」救出マニュアル  理論編 ちくま文庫  

著者名 斎藤 環/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013273753493.7/サ/文庫21一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 環
2014
493.7 493.7
精神医学 青年期 ひきこもり

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000819731
書誌種別 図書
書名 「ひきこもり」救出マニュアル  理論編 ちくま文庫  
書名ヨミ ヒキコモリ キュウシュツ マニュアル 
著者名 斎藤 環/著
著者名ヨミ サイトウ タマキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.5
ページ数 286p
大きさ 15cm
分類記号 493.7
分類記号 493.7
ISBN 4-480-43167-7
内容紹介 「ひきこもり」治療に詳しい著者が、こじれて病理化、慢性化したひきこもり、精神科的な治療や支援が有効でありうるようなひきこもり事例をもとに、Q&A方式で、ひきこもりから抜け出す手だてを示す。
件名 精神医学、青年期、ひきこもり
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「ひきこもり」治療に詳しい著者が、具体的な事例をもとに、Q&A方式で、ひきこもりから抜け出す手だてを示している。「この本の情報さえあれば、専門家抜きでもひきこもりから抜け出すことが可能になる、というくらいの実用性を持たせたい」と宣言しているだけあり、数多くの事例を診ている著者のアドバイスはじつに的確で、すぐに実行できることがたくさんある。「ひきこもり」で悩むすべての関係者に贈る明日への処方箋・理論編。
(他の紹介)目次 1 「ひきこもり」は一二〇万人
2 なぜひきこもるのか
3 不登校は「ひきこもり」の前兆か
4 治療を受ける目安とは
5 治療者の選び方
6 「ひきこもり」の治療とは
7 他の病気も視野に入れて
8 治療にあたっての親の覚悟
9 はじめは親の通院から
(他の紹介)著者紹介 斎藤 環
 1961年生まれ。医学博士。爽風会佐々木病院診療部長。専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学、ラカンの精神分析、「ひきこもり」問題の治療、支援ならびに啓蒙活動。漫画・映画等のサブカルチャー愛好家としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。