蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本語のミッシング・リンク 江戸と明治の連続・不連続 新潮選書
|
著者名 |
今野 真二/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119443232 | 810.2/コ/ | 1階図書室 | 53 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000804162 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
今野 真二/著
|
著者名ヨミ |
コンノ シンジ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-603744-3 |
分類記号 |
810.26
|
分類記号 |
810.26
|
書名 |
日本語のミッシング・リンク 江戸と明治の連続・不連続 新潮選書 |
書名ヨミ |
ニホンゴ ノ ミッシング リンク |
副書名 |
江戸と明治の連続・不連続 |
副書名ヨミ |
エド ト メイジ ノ レンゾク フレンゾク |
内容紹介 |
同じ日本語なのに江戸時代と現代では、なぜこんなにも違うのか? 日本語はいつ、どのように変化を遂げたのか? 「中間の時代」である明治期に注目し、「漢語・漢字=漢文脈」をキーワードに言葉が変わりゆく現場を探る。 |
著者紹介 |
1958年神奈川県生まれ。早稲田大学大学院博士課程後期退学。清泉女子大学教授。専攻は日本語学。「仮名表記論攷」で第30回金田一京助博士記念賞受賞。 |
件名1 |
日本語-歴史
|
叢書名 |
新潮選書 |
(他の紹介)内容紹介 |
476年、西ローマ帝国が滅亡し、地中海は群雄割拠の時代へと入った。台頭したのは「右手の剣、左手にコーラン」を掲げ、拉致と略奪を繰り返すサラセン人の海賊たち。その蛮行にキリスト教国は震え上がる。イタリア半島の都市国家はどのように対応したのか、地中海に浮かぶ最大の島シチリアは?『ローマ人の物語』の続編というべき歴史巨編の傑作、全四巻。豪華カラー32頁つき。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 内海から境界の海へ(イスラムの台頭 サラセン人 海賊 ほか) 間奏曲「暗黒の中世」に差した一筋の光(「イスラムの寛容」 イスラム下のシチリア社会 地中海の奇跡) 巻末カラー「サラセンの塔」(リグーリア地方 トスカーナ地方 ラツィオ地方 ほか) |
内容細目表
前のページへ