蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310581713 | 332.2/シ/ | 2階図書室 | WORK-455 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001733662 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ARC国別情勢研究会/編集
|
著者名ヨミ |
エーアールシー クニベツ ジョウセイ ケンキュウカイ |
出版者 |
ARC国別情勢研究会
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
152p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-910858-12-8 |
分類記号 |
332.2399
|
分類記号 |
332.2399
|
書名 |
シンガポール 2022/23年版 ARCレポート |
書名ヨミ |
シンガポール |
内容紹介 |
シンガポールの政治・社会情勢、経済動向、貿易・投資動向、経済・貿易政策と制度、対日関係、産業動向、市場環境についてレポートする。また、基礎事項、文化・社会、関係機関といった、シンガポールの基礎データも収録。 |
件名1 |
シンガポール-経済
|
叢書名 |
ARCレポート |
(他の紹介)目次 |
アグリビジネスと現代社会 第1部 食卓から社会を見つめて(食の貧困と子どもの危機 フードビジネスとワーキングプア 農産物市場の不安定化と国際食料消費構造の変貌 ほか) 第2部 農場から食卓へ―ブラックボックスを読み解く(コメ・ビジネス―公共性とアグリビジネス 小麦ビジネス―農商工の連携による国産小麦の挑戦 野菜ビジネス―企業の農業参入と植物工場 ほか) 第3部 食べ物の源流を追って(植物遺伝資源と種子ビジネス スマート農業―農業関連資材産業の新展開 多国籍アグリビジネスと海外農業投資―土地投資を中心に ほか) 食と農のオルタナティブを目指して |
(他の紹介)著者紹介 |
冬木 勝仁 1962年京都府生まれ、京都大学大学院経済学研究科博士前期課程修了、博士(農学)。東北大学大学院農学研究科教授。専門は農業経済学・農業市場学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩佐 和幸 1968年兵庫県生まれ、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。高知大学人文社会科学部教授、教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門長。専門は農業・食料経済論、アジア経済論、地域経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関根 佳恵 1980年神奈川県生まれ、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。愛知学院大学経済学部准教授。専門は農業経済学・農村社会学・農と食の政治経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ