検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

現場の悩みを知り尽くしたプロが教えるクレーム対応の教科書 心が折れないための21の実践テクニック    

著者名 援川 聡/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013027093673/エ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012827403673/エ/図書室04b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
673.3 673.3
販売管理 苦情処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000802951
書誌種別 図書
書名 現場の悩みを知り尽くしたプロが教えるクレーム対応の教科書 心が折れないための21の実践テクニック    
書名ヨミ ゲンバ ノ ナヤミ オ シリツクシタ プロ ガ オシエル クレーム タイオウ ノ キョウカショ 
著者名 援川 聡/著
著者名ヨミ エンカワ サトル
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2014.3
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 673.3
分類記号 673.3
ISBN 4-478-02517-8
内容紹介 効率的にクレームに対応するための5つの行動原則を示し、「事例」「対応のツボ」「解説+図解」という3段階で、クレーム対応のテクニックを教える。クレーム予防と、いざという時の警察・弁護士の使い方も掲載。
著者紹介 1956年広島県生まれ。(株)エンゴシステム代表取締役。著書に「クレーム処理のプロが教える断る技術」など。
件名 販売管理、苦情処理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大阪府警の警察官として十数年、その経験を生かして大手流通業の渉外担当として多くのトラブルや悪質クレームを解決し、独立後は幅広い業種・業態のコンサルティングを行う著者が、20年近いクレーム対応の現場体験から、5つの基本原則と21の実践テクニックを集大成!
(他の紹介)目次 第1章 クレームは大きく3つに分けられる―基本の行動原則(「顧客満足」から「危機管理」にモードチェンジする
「親身」「受身」「捨身」で解決のタイミングを図る ほか)
第2章 「ふつうのお客様」をモンスターにしない(「ですから…」の一言で相手はキレる―なんだ、その言い草は!
落ち度がなくても「お詫び」は必要―なんとか言えよ! ほか)
第3章 「しつこいクレーマー」を現場でさばく(クレーマーの目的と計画を探る―録音してますよ!
ゴネ得を狙う相手には決して負けない―こんなものでは納得できん! ほか)
第4章 「詐欺まがいの連中」をチームで退ける(担当者を組織がしっかりバックアップ―責任者を出せ!
毅然とするための「準備」を怠らない―いまからすぐ謝罪に来い! ほか)
第5章 日頃の目配り・手配りでクレームを遠ざける―トラブル回避の危機管理(挨拶は最高の「護身術」である
警察との連携を視野に入れておく ほか)
(他の紹介)著者紹介 援川 聡
 (株)エンゴシステム代表取締役。1956年広島県生まれ。79年大阪府警察官に。95年に大手流通業に転職、元刑事の経験を生かしてトラブルや悪質なクレームの対応にあたる。その適切で確実な「解決術」は高い評価を受け、業界団体の講師を務めるほどに。2002年に独立し、(株)エンゴシステムを設立。豊富な現場経験と独自のノウハウをもとに、リアルタイムで企業はじめ医療機関、役所等をサポート。講演・セミナーは年間100回以上、新聞・雑誌への寄稿、テレビ出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。