蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ティムール帝国 講談社選書メチエ
|
| 著者名 |
川口 琢司/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119413185 | 229.6/カ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
北上 次郎 角田 光代 中沢 けい 森 鷗外 井上 靖 氷室 冴子 川西 蘭 松村 雄策 大岡 昇平
銀の海 金の大地 : 氷室冴子…10
氷室 冴子/著
ねこがしんぱい
角田 光代/作,…
神さまショッピング
角田 光代/著
銀の海 金の大地 : 氷室冴子セ…9
氷室 冴子/著
新刊めったくたガイド大大全 : 1…
北上 次郎/著
銀の海 金の大地 : 氷室冴子セ…8
氷室 冴子/著
銀の海 金の大地 : 氷室冴子セ…7
氷室 冴子/著
銀の海 金の大地 : 氷室冴子セ…6
氷室 冴子/著
紙の月上
角田 光代/著
紙の月下
角田 光代/著
銀の海 金の大地 : 氷室冴子セ…5
氷室 冴子/著
韓国ドラマ沼にハマってみたら
角田 光代/著
銀の海 金の大地 : 氷室冴子セ…4
氷室 冴子/著
マイ・ディア : 親愛なる物語
氷室 冴子/著
銀の海 金の大地 : 氷室冴子セ…3
氷室 冴子/著
銀の海 金の大地 : 氷室冴子セ…2
氷室 冴子/著
杯
森 鷗外/著,今…
晴れの日散歩
角田 光代/著
銀の海 金の大地 : 氷室冴子セ…1
氷室 冴子/著
いま読む『源氏物語』
角田 光代/著,…
タラント
角田 光代/著
あなたを待ついくつもの部屋
角田 光代/著
いつか、アジアの街角で
中島 京子/著,…
シティポップ短篇集
平中 悠一/編,…
方舟を燃やす
角田 光代/著
今夜は、鍋。 : 温かな食卓を囲む…
角田 光代/著,…
もう一杯だけ飲んで帰ろう。
角田 光代/著,…
銀の夜
角田 光代/著
源氏物語2
[紫式部/著],…
月夜の散歩
角田 光代/著
源氏物語1
[紫式部/著],…
日本ハードボイルド全集7
北上 次郎/編,…
木精
森 鷗外/著,い…
海がきこえる2
氷室 冴子/著
ツリーハウス上
角田 光代/著
ツリーハウス下
角田 光代/著
ツリーハウス中
角田 光代/著
高瀬舟
森 鷗外/著,げ…
ゆうべの食卓
角田 光代/著
明日も一日きみを見てる
角田 光代/著
よみがえる森鷗外
毎日新聞学芸部/…
読書の森へ 本の道しるべ
菊池 亜希子/ナ…
子どもお悩み相談会 : 作家7人の…
角田 光代/著,…
こどものころにみた夢
角田 光代/文,…
僕の樹には誰もいない
松村 雄策/著
殺意 : サスペンス小説集
井上 靖/著
日本ハードボイルド全集5
北上 次郎/編,…
海がきこえる[1]
氷室 冴子/著
冴子の東京物語
氷室 冴子/著
とあるひととき : 作家の朝、夕暮…
三浦 しをん/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000770444 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ティムール帝国 講談社選書メチエ |
| 書名ヨミ |
ティムール テイコク |
| 著者名 |
川口 琢司/著
|
| 著者名ヨミ |
カワグチ タクシ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2014.3 |
| ページ数 |
286p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
229.6
|
| 分類記号 |
229.6
|
| ISBN |
4-06-258573-6 |
| 内容紹介 |
14世紀から15世紀にかけて中央ユーラシアの広大な領域を統合したティムール帝国。インド・ムガル帝国にもつながるこの帝国はいかにして繁栄したのか。創始者ティムールとその後継者たちの知られざる実像に迫る。 |
| 著者紹介 |
1959年北海道生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。藤女子大学文学部講師。博士(文学)。著書に「ティムール帝国支配層の研究」がある。 |
| 件名 |
中央アジア-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
一四世紀から一五世紀にかけて、中央ユーラシアの広大な領域を統合した大帝国がティムール帝国である。現世の楽園とも言える庭園(バーグ)を数多く建設し、青に彩られた帝都サマルカンドとその周辺に高度な文化を花開かせた。インド・ムガル帝国にもつながるこの帝国はいかにして繁栄したのか。マムルーク朝やオスマン帝国など西アジアの敵対勢力をも打ち破った創始者ティムールとその後継者たちの知られざる実像に迫る。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 稀代の英雄の登場 第2章 創業の時代 第3章 拡大の時代 第4章 帝国揺籃の地マー・ワラー・アンナフル 第5章 帝都と首都圏 第6章 ティムールの死をめぐって 第7章 もう一人の後継者 第8章 伝説のなかのティムール |
| (他の紹介)著者紹介 |
川口 琢司 1959年北海道生まれ。北海道大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、藤女子大学文学部講師。博士(文学)。専門は前近代の中央ユーラシア史およびトルコ学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ