蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118313642 | 219.9/ハ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513470954 | 219/ハ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
沖縄戦 : なぜ20万人が犠牲にな…
林 博史/著
知っておきたい!統計のオモテとウラ…
神林 博史/著
健康格差の社会学 : 社会的決定因…
片瀬 一男/編著…
帝国主義国の軍隊と性 : 売春規制…
林 博史/著
1歩前からはじめる「統計」の読み方…
神林 博史/著
1歩前からはじめる「統計」の読み方…
神林 博史/著
<沖縄>基地問題を知る事典
前田 哲男/編,…
社会調査のための統計学 : 生きた…
神林 博史/著,…
戦犯裁判の研究 : 戦犯裁判政策の…
林 博史/著
沖縄戦強制された「集団自決」
林 博史/著
体内リズムと仲よく暮らす : 満月…
林 博史/著
シンガポール華僑粛清 : 日本軍は…
林 博史/著
国立国会図書館所蔵GHQ/S…第9巻
荒 敬/編集,内…
国立国会図書館所蔵GHQ/S…第8巻
荒 敬/編集,内…
国立国会図書館所蔵GHQ/…第10巻
荒 敬/編集,内…
国立国会図書館所蔵GHQ/S…第7巻
荒 敬/編集,内…
国立国会図書館所蔵GHQ/S…第4巻
荒 敬/編集,内…
国立国会図書館所蔵GHQ/S…第6巻
荒 敬/編集,内…
国立国会図書館所蔵GHQ/S…第3巻
荒 敬/編集,内…
国立国会図書館所蔵GHQ/S…第2巻
荒 敬/編集,内…
国立国会図書館所蔵GHQ/S…第5巻
荒 敬/編集,内…
国立国会図書館所蔵GHQ/S…第1巻
荒 敬/編集,内…
BC級戦犯裁判
林 博史/著
沖縄戦と民衆
林 博史/著
「慰安婦」・戦時性暴力の実態2
西野 瑠美子/責…
体内リズムの秘密
林 博史/著
裁かれた戦争犯罪 : イギリスの対…
林 博史/著
日本軍慰安婦 : 共同研究
吉見 義明/編著…
頭のリズム・体のリズム : あなた…
林 博史/著
マラヤの日本軍 : ネグリセンビラ…
高嶋 伸欣/編集…
近代日本国家の労働者統合 : 内務…
林 博史/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000294860 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
沖縄戦が問うもの |
書名ヨミ |
オキナワセン ガ トウ モノ |
著者名 |
林 博史/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ ヒロフミ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
219.9
|
分類記号 |
219.906
|
ISBN |
4-272-52082-4 |
内容紹介 |
くりかえす苦難と矛盾の原点にある沖縄戦。その全容を、「集団自決」や住民動員のあり方など33の論点から多角的に検証。沖縄戦を「問い」として現在に引き継ぐための、第一人者による入門書。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。一橋大学社会学研究科博士課程修了。社会学博士。関東学院大学教授。著書に「沖縄戦と民衆」「裁かれた戦争犯罪」など。 |
件名 |
沖縄県-歴史、太平洋戦争(1941〜1945) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
“自由”の代償に殺し屋となったメイソン。新たな任務は雇い主を刑務所へと導いた検察側の証人を暗殺すること。堅牢な証人保護プログラム下にある人物を殺すのは至難の業だ。任務の最中、負傷した彼は瀕死の状態で恋人の家へ転がり込むが、それは愛する者を危機に晒す真の恐怖の始まりだった。怒りとともに彼は自身の運命を脱する決意をする。選択を誤れば、待つのは死。極限状態で生きる男を描く、ハードボイルド・ミステリ! |
(他の紹介)著者紹介 |
ハミルトン,スティーヴ 1961年、ミシガン州デトロイト生まれ。98年のデビュー作『氷の闇を越えて』は、アメリカ探偵作家クラブ(MWA)賞、アメリカ私立探偵作家クラブ(PWA)賞の最優秀新人賞などを受賞。2009年の『解錠師』では、MWA賞最優秀長編賞、英国推理作家協会(CWA)賞スティール・ダガー賞、バリー賞、全米図書館協会のアレックス賞に輝いた。ニューヨーク州に在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 越前 敏弥 1961年生まれ。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ