機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

モーツァルト     

著者名 メイナード・ソロモン/著   石井 宏/訳
出版者 新書館
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112453964762.3/ソ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

チャールズ・フォスター 西田 美緒子
2014
366.21 366.21
雇用 労働問題-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001150093
書誌種別 図書
書名 モーツァルト     
書名ヨミ モーツァルト 
著者名 メイナード・ソロモン/著
著者名ヨミ メイナード ソロモン
著者名 石井 宏/訳
著者名ヨミ イシイ ヒロシ
出版者 新書館
出版年月 1999.7
ページ数 796,34p
大きさ 22cm
分類記号 762.346
分類記号 762.346
ISBN 4-403-12006-7
内容紹介 モーツァルトは本当に永遠の神童だったのか? 音楽の天才児としてだけでない、思考する人間としての全く新しいモーツァルト像を描き出す。
著者紹介 1930年ニューヨーク生まれ。アメリカ音楽学会、国際音楽学会、ベートーヴェン・ハウス、ザルツブルク・モーツァルテウム国際財団等のメンバー。著書に「ベートーヴェン」。
個人件名 Mozart Wolfgang Amadeus
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 民主党政権による保護規制を強化する法改正から、自民党政権による規制緩和への動きを反映、過熱する解雇法制の議論も盛り込んだ!終章は「賃金」「解雇」「限定正社員」「有期雇用」「労働者派遣」「労働時間」という重要課題に対して、今後の政策が目指すべき方向を考えるための、新たな書き下ろし!
(他の紹介)目次 法学と経済学の協働は可能か―自由と公正のあいだで
入社する前にクビだなんて―採用内定取消と解雇規制
パート勤めの苦しみと喜び―最低賃金と貧困対策
自由と保障の相克―労働者性
これが格差だ―非正社員
勝ち残るのは誰だ?―採用とマッチング
バブルのツケは誰が払う?―解雇と労働条件変更
残業はサービスしない―労働時間
つぐない―男女間の賃金・待遇格差
わが青春に悔いあり―職業訓練
捨てる神あれば、拾う神あり―障害者雇用
快楽の代償―服務規律
俺は使い捨てなのか―高齢者雇用
仲間は大切
これからの雇用政策を考える
(他の紹介)著者紹介 大内 伸哉
 1963年生まれ。1995年、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了(法学博士)。現在、神戸大学大学院法学研究科教授。専攻、労働法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川口 大司
 1971年生まれ。2002年、ミシガン州立大学大学院経済学研究科博士課程修了(Ph.D.in Economics)。現在、一橋大学大学院経済学研究科教授。専攻、労働経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。