機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

座談の思想   新潮選書  

著者名 鶴見 太郎/著
出版者 新潮社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119420370121.6/ツ/1階図書室32B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
121.6 121.6
日本思想-歴史 哲学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000734972
書誌種別 図書
書名 座談の思想   新潮選書  
書名ヨミ ザダン ノ シソウ 
著者名 鶴見 太郎/著
著者名ヨミ ツルミ タロウ
出版者 新潮社
出版年月 2013.11
ページ数 319p
大きさ 20cm
分類記号 121.6
分類記号 121.6
ISBN 4-10-603736-8
内容紹介 話し言葉の豊かさ、情緒、曖昧さをもって、座談はときに著作よりも雄弁にその人の思想の本質をあらわす。菊池寛、桑原武夫、柳田国男、丸山眞男らの膨大な対話の記録を掘り起こし、近代日本思想史を捉え直す画期的評論。
著者紹介 1965年京都府生まれ。京都大学大学院博士後期課程(現代史)修了。早稲田大学文学学術院教授。著書に「柳田国男とその弟子たち」「民俗学の熱き日々」「柳田国男入門」など。
件名 日本思想-歴史、哲学者
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 毎日新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 話し言葉の豊かさ、情緒、曖昧さをもって、座談はときに著作よりも雄弁にその人の思想の本質をあらわす。座談の場で、相手の発言に誘発され生じる着想や反発、沈黙―その一瞬の動きに、文章にはあらわれない思想の幅や誠実さが浮かび上がる。膨大な対話の記録を掘り起こし、近代日本思想史を捉え直す画期的評論。
(他の紹介)目次 第1部 座談と日本近代(座談という思想空間
座談的世界の広がり―『三酔人経綸問答』から)
第2部 企画者の光と影―菊池寛(良い座談会にむけて
軌道に乗る座談会
劣悪な環境の中で)
第3部 彼等の座談(優れた座談のかたち―桑原武夫の力量
対峙する場―柳田国男と石田英一郎
感情と内省―中野重治の誠実
良い話相手とは誰か―丸山眞男に対坐する
寡黙さの中に―竹内好の表情)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。