蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119909679 | KR706.9/ビ/ | 2階郷土 | 119B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
情報の歴史21 : 象形文字から仮…
松岡 正剛/監修…
昭和問答
田中 優子/著,…
編集宣言 : エディトリアル・マニ…
松岡 正剛/著
初めて語られた科学と生命と言語の秘…
松岡 正剛/著,…
知の編集工学
松岡 正剛/著
性の境界
松岡 正剛/[著…
松岡正剛の国語力 : なぜ松岡の文…
松岡 正剛/著,…
読書の裏側
松岡 正剛/[著…
白川静 : 漢字の世界観
松岡 正剛/著
電子の社会
松岡 正剛/[著…
全然アート
松岡 正剛/[著…
外は、良寛。
松岡 正剛/[著…
資本主義問題
松岡 正剛/[著…
仏教の源流
松岡 正剛/[著…
江戸問答
田中 優子/著,…
うたかたの国 : 日本は歌でできて…
松岡 正剛/著
サブカルズ
松岡 正剛/[著…
日本文化の核心 : 「ジャパン・ス…
松岡 正剛/著
日本文化の核心 : 「ジャパン・ス…
松岡 正剛/著
心とトラウマ
松岡 正剛/[著…
編集力
松岡 正剛/[著…
観念と革命
松岡 正剛/[著…
神と理性
松岡 正剛/[著…
ことば漬
松岡 正剛/[著…
芸と道
松岡 正剛/[著…
感ビジネス
松岡 正剛/[著…
雑品屋セイゴオ
松岡 正剛/著,…
理科の教室
松岡 正剛/[著…
面影日本
松岡 正剛/[著…
編集手本
松岡 正剛/著
遊読365冊 : 時代を変えたブッ…
松岡 正剛/著,…
少年の憂鬱
松岡 正剛/[著…
宗教と生命(いのち)
池上 彰/著,佐…
情報生命
松岡 正剛/[著…
文明の奧と底
松岡 正剛/[著…
デザイン知
松岡 正剛/[著…
本から本へ
松岡 正剛/[著…
読む力 : 現代の羅針盤となる15…
松岡 正剛/著,…
宗教と暴力
池上 彰/著,佐…
宗教と資本主義・国家
池上 彰/著,佐…
日本問答
田中 優子/著,…
擬 : 「世」あるいは別様の可能性
松岡 正剛/著
謎床 : 思考が発酵する編集術
松岡 正剛/著,…
古代金属国家論 : 霊山、山伏、ミ…
内藤 正敏/[著…
月と幻想科学
荒俣 宏/[著]…
18歳から考える国家と「私」の…西巻
松岡 正剛/著
18歳から考える国家と「私」の…東巻
松岡 正剛/著
「日本人」とは何者か?
松岡 正剛/著,…
匠の流儀 : 経済と技能のあいだ …
松岡 正剛/編著…
にほんとニッポン : 読みとばし日…
松岡 正剛/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001051764 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
北海道立近代美術館/編
|
著者名ヨミ |
ホッカイドウリツ キンダイ ビジュツカン |
出版者 |
北海道立近代美術館
|
出版年月 |
c2016 |
ページ数 |
33p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
706.9
|
分類記号 |
706.9
|
書名 |
美術で結ぶ「とき」と「ひと」 北海道・市民と韓国の「出会い」創造活動事業 |
書名ヨミ |
ビジュツ デ ムスブ トキ ト ヒト |
副書名 |
北海道・市民と韓国の「出会い」創造活動事業 |
副書名ヨミ |
ホッカイドウ シミン ト カンコク ノ デアイ ソウゾウ カツドウ ジギョウ |
(他の紹介)内容紹介 |
今日、最大問題となった安全とリスクと責任について「日本という方法」を大胆に提言する。 |
(他の紹介)目次 |
三・一一 リスクとは何だ?(連環篇 遊蕩篇) 日本の背中が見えない |
(他の紹介)著者紹介 |
松岡 正剛 1944年、京都生まれ。早稲田大学中退。東京大学客員教授、帝塚山学院大学教授を経て、現在、編集工学研究所所長、イシス編集学校校長。日本文化、芸術、生命科学をはじめ膨大なジャンルに縦横無尽に橋をかけ新しい思考の提案を続け、その活動は執筆、講演、プロデュースなど多岐にわたる。各界のリーダーに日本文化を伝承する私塾「連塾」を定期的に主宰。2006年、世界の知を集大成した『松岡正剛千夜千冊』(求龍堂)を刊行。2009年には、丸善・丸の内本店四階に「千夜千冊」の世界を具現化した「松丸本舗」をプロデュースし、出版業界を瞠目させる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ