検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東京大学で世界文学を学ぶ   集英社文庫  

著者名 辻原 登/著
出版者 集英社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513794957904/ツ/文庫22,23一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻原 登
2013
904 904
文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000645328
書誌種別 図書
書名 東京大学で世界文学を学ぶ   集英社文庫  
書名ヨミ トウキョウ ダイガク デ セカイ ブンガク オ マナブ 
著者名 辻原 登/著
著者名ヨミ ツジハラ ノボル
出版者 集英社
出版年月 2013.3
ページ数 415,6p
大きさ 16cm
分類記号 904
分類記号 904
ISBN 4-08-745048-4
内容紹介 「ドン・キホーテ」「ボヴァリー夫人」「白痴」…。世界の名作を細部まで読み解き、物語の歴史を考察することで小説の誕生から構造や手法、作品同士の繫がりまでを面白く丁寧に解説する。東京大学での特別講義を完全収録。
件名 文学
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 小説はいつの時代も、いたるところで書かれてきた。古くは神話から始まり聖書へ、日本では漢語の輸入から文学の成熟へ。『ドン・キホーテ』、『ボヴァリー夫人』、『白痴』など、世界の名作を細部まで読み解き、物語の歴史を考察することで、小説の誕生からその構造や手法、作品同士の繋がりまでを面白く丁寧に解説する。現役東大生が熱中した特別講義を完全収録した究極の“世界文学”読本。
(他の紹介)目次 第1講義 我々はみなゴーゴリから、その外套の下からやってきた
第2講義 我々はみな二葉亭四迷から、その『あひゞき』から出てきた
第3講義 舌の先まで出かかった名前―耳に向かって書かれた“声の物語”
第4講義 私をどこかへ連れてって―静かに爆発する短篇小説
第5講義 燃えつきる小説―近代の三大長篇小説を読む1セルバンテス『ドン・キホーテ』
第6講義 燃えつきる小説―近代の三大長篇小説を読む2フローベール『ボヴァリー夫人』
第7講義 燃えつきる小説―近代の三大長篇小説を読む3ドストエフスキー『白痴』
第8講義 物騒なフィクション―ラシュディ『悪魔の詩』と冒涜するフィクション
第9講義 自作『枯葉の中の青い炎』は、どのようにして書かれたか
第10講義 ヘンリー・ジェイムズの『ねじの回転』をどう読み、どうパスティーシュするか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。