機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

時事年鑑  昭和12年版   

著者名 時事新報社/編
出版者 時事新報社
出版年月 1936.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114566995R059/ジ/37書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寺島 実郎 佐高 信
2019
304 304
和歌-作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000272062
書誌種別 図書
書名 時事年鑑  昭和12年版   
書名ヨミ ジジ ネンカン 
著者名 時事新報社/編
著者名ヨミ ジジ シンポウシャ
出版者 時事新報社
出版年月 1936.10
ページ数 820p
大きさ 25cm
分類記号 059.1
分類記号 059
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 短歌の上達に早道や抜け道はないが、陥りやすい“落とし穴”を知っていれば、無駄な回り道はせずにすむ。そして“素材”(=伝えたい思い)の持ち味を生かすために、さまざまな“道具”を持ち、“調理法”を知っておくことが大切だ。「味覚に訴えてみよう」「理屈は引っこめよう」「季節の変わり目をとらえよう」―。現代を代表する歌人が投稿作品の添削を通して伝授する、日本語表現と人生を豊かにする三十二のレシピ。
(他の紹介)目次 味覚に訴えてみよう 擬音を生かそう
時には荒療治を試してみよう 「あの」って、どの?と言われないようにしよう
比喩の出し方に心をくだこう だめ押しの一歩手前で止めよう
枕詞をつかってみよう 同じ言葉、同種の言い回しは避けよう
序詞をつかってみよう メールを使って恋をしよう
リフレーンをつかってみよう 時には表現を薄めることも
A+Bの効果を狙おう 倒置法を活用してみよう
理屈は引っこめよう 意味の重なりに気をつけよう
読者を信頼しよう ものづくしという手法
あと半歩のさじ加減を考えよう 時にはドラマチックに
格言的なフレーズを生かすには、「ような」をとって暗喩で勝負してみよう
動詞にひと工夫してみよう 「は」と「が」で変わること
リズムをとるか助詞をとるか 動詞をさらに工夫してみよう
主役は一人にしよう 語順をよく確認して仕上げよう
「できごと+思い」という構造 旅の歌を詠んでみよう
季節の変わり目をとらえよう 歌の並べ方を考えよう


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。