検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

シモーヌ 雑誌感覚で読めるフェミニズム入門ブック VOL.3  特集:オランプ・ドゥ・グージュ 

著者名 シモーヌ編集部/編
出版者 現代書館
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310485568367.1/シ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
920.278 920.278
魯迅

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001535093
書誌種別 図書
書名 シモーヌ 雑誌感覚で読めるフェミニズム入門ブック VOL.3  特集:オランプ・ドゥ・グージュ 
書名ヨミ シモーヌ 
著者名 シモーヌ編集部/編
著者名ヨミ シモーヌ ヘンシュウブ
出版者 現代書館
出版年月 2020.11
ページ数 130p
大きさ 21cm
分類記号 367.1
分類記号 367.1
ISBN 4-7684-9103-4
内容紹介 雑誌感覚で読めるフェミニズム入門ブック。フランス革命期に「女性および女性市民の権利宣言」を著したオランプ・ドゥ・グージュを特集するほか、エッセイ、コラムなどを収録する。ヌード写真あり。テキストデータ請求券付き。
件名 女性問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「会社国家」であり、「官僚国家」でもある日本では、「精神のドレイ」が主人の意向を先取りする、いわゆる忖度が大流行りである。まじめ主義者と多数に従ういい人ばかりのこの国に、いま必要なのが魯迅の「批判と抵抗の哲学」だ。魯迅を自らの思想的故郷とする著者が、血肉となった作品を論じ、ニーチェ、夏目漱石、中野重治、竹内好、久野収、むのたけじら、縁の深い作家・思想家を振り返る。「永遠の批評家」魯迅をめぐる思索の旅は、孤高の評論家の思想遍歴の旅でもある。
(他の紹介)目次 一九〇四年秋、仙台
エスペラントに肩入れした魯迅と石原莞爾
満州建国大学の夢と現実
上野英信の建大体験
故郷および母との距離
魯迅とニーチェの破壊力
死の三島由紀夫と生の魯迅
夏目漱石への傾倒
中野重治と伊丹万作の魯迅的思考
久野収と竹内好の魯迅理解
武内好の太宰治批判とニセ札論
魯迅の思想を生きた、むのたけじ
魯迅を匿った内山完造
魯迅の人と作品


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。