蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
栄 | 3312595501 | 304/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
知性について
内田 樹/著
共感バカ
池田 清彦/[著…
多様性バカ : 矛盾と偽善が蔓延す…
池田 清彦/著
オスの本懐
和田 秀樹/著,…
老後は上機嫌
池田 清彦/著,…
図書館には人がいないほうがいい
内田 樹/著,朴…
勇気論
内田 樹/著
凱風館日乗
内田 樹/著
「頭がいい」に騙されるな
池田 清彦/著
だからあれほど言ったのに
内田 樹/著
コモンの再生
内田 樹/著
日本を危機に陥れる陰謀の正体
鈴木 宣弘/ほか…
一神教と帝国
内田 樹/著,中…
人生に「意味」なんかいらない : …
池田 清彦/著
街場の米中論
内田 樹/著
食料危機という真っ赤な噓
池田 清彦/著
ChatGPTは神か悪魔か
落合 陽一/著,…
自己家畜化する日本人
池田 清彦/[著…
気はやさしくて力持ち : 子育てを…
内田 樹/著,三…
街場の成熟論
内田 樹/著
新しい戦前 : この国の“いま”を…
内田 樹/著,白…
日本宗教のクセ
内田 樹/著,釈…
若者よ、マルクスを読もう最終巻
内田 樹/著,石…
夜明け前<が一番暗い>
内田 樹/著
君たちのための自由論 : ゲリラ的…
内田 樹/著,ウ…
孤独という病
池田 清彦/著
バカにつける薬はない
池田 清彦/[著…
専門家の大罪 : ウソの情報が蔓延…
池田 清彦/著
40歳からは自由に生きる : 生物…
池田 清彦/著
バカの災厄 : 頭が悪いとはどうい…
池田 清彦/著
年寄りは本気だ : はみ出し日本論
養老 孟司/著,…
下り坂のニッポンの幸福論
内田 樹/著,想…
SDGsの大噓
池田 清彦/著
レヴィナスの時間論 : 『時間と他…
内田 樹/著
撤退論 : 歴史のパラダイム転換に…
内田 樹/編著
教育鼎談 : 子どもたちの未来のた…
内田 樹/著,寺…
教育鼎談 : 子どもたちの未来のた…
内田 樹/著,寺…
病院に行かない生き方
池田 清彦/著
リスクを生きる
内田 樹/著,岩…
もうすぐいなくなります : 絶滅の…
池田 清彦/著
複雑化の教育論
内田 樹/著
「問う」を学ぶ : 答えなき時代の…
中村 桂子/著,…
コロナ後の世界
内田 樹/著
自民党失敗の本質
石破 茂/著,村…
平等バカ : 原則平等に縛られる日…
池田 清彦/著
武道論 : これからの心身の構え
内田 樹/著
新世界秩序と日本の未来 : 米中の…
内田 樹/著,姜…
「自由」の危機 : 息苦しさの正体
藤原 辰史/[ほ…
どうせ死ぬから言わせてもらおう
池田 清彦/[著…
街場の芸術論
内田 樹/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001896541 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国家は葛藤する 「いい加減」で乗りきれ!日本の未来 |
書名ヨミ |
コッカ ワ カットウ スル |
著者名 |
池田 清彦/著
|
著者名ヨミ |
イケダ キヨヒコ |
著者名 |
内田 樹/著 |
著者名ヨミ |
ウチダ タツル |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-8284-2672-3 |
内容紹介 |
なぜ日本は貧乏くさい国になったのか。コロナワクチン接種と全死亡率の因果関係をなぜ検証しないのか。自分探しをする若者が増えたのはなぜか-。タガの外れた国難的危機をいかに抜け出すか、語り合う。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。生物学者。理学博士。早稲田大学名誉教授、山梨大学名誉教授。高尾599ミュージアム名誉館長。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ日本は貧乏くさい国になったのか?国運衰退にはセオリーがあった! |
(他の紹介)目次 |
第1章 政治家の劣化が加速し迷走する日本(日本の食料自給率38%は政府の意向 政権交代はあるか? ほか) 第2章 日本の岐路、あり得た未来を考える(明治政府による日本の「あいまいさ」の消失 ミッドウェー海戦で白旗をあげていれば北方領土問題はなかった ほか) 第3章 葛藤国家・日本の誕生(学生運動がさかんだったのは学生の生活にゆとりがあったから 「日米安保反対」は正しかった ほか) 第4章 エリート教育に失敗した日本(日本にはスティーブ・ジョブズは生まれない 優秀な人材の海外流出 ほか) 第5章 葛藤国家・日本の未来(なぜ日本ではイノベーションが起こせないのか 経済力を国力の指標にしたことで近視眼に ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
池田 清彦 1947年、東京都生まれ。生物学者。東京教育大学理学部生物学科卒、東京都立大学大学院理学研究科博士課程生物学専攻単位取得満期退学、理学博士。山梨大学教育人間科学部教授、早稲田大学国際教養学部教授を経て、早稲田大学名誉教授、山梨大学名誉教授。高尾599ミュージアムの名誉館長。生物学分野のほか、科学哲学、環境問題、生き方論など、幅広い分野に関する著書がある。フジテレビ系『ホンマでっか!?TV』などテレビ、新聞、雑誌などでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 樹 1950年東京都生まれ。神戸女学院大学名誉教授。神戸市で武道と哲学のための学塾「凱風館」を主宰、合気道凱風館師範(合気道七段)。東京大学文学部仏文科卒、東京都立大学人文科学研究科博士課程中退。専門は20世紀フランス文学・哲学、武道論、教育論。第六回小林秀雄賞(『私家版・ユダヤ文化論』文春新書)、2010年度新書大賞(『日本辺境論』新潮新書)、著作活動全般に対して第三回伊丹十三賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ