機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

武士の誕生   講談社学術文庫  

著者名 関 幸彦/[著]
出版者 講談社
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119145845210.3/セ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 幸彦
2013
210.36 210.36
日本-歴史-平安時代 武士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000622096
書誌種別 図書
書名 武士の誕生   講談社学術文庫  
書名ヨミ ブシ ノ タンジョウ 
著者名 関 幸彦/[著]
著者名ヨミ セキ ユキヒコ
出版者 講談社
出版年月 2013.1
ページ数 315p
大きさ 15cm
分類記号 210.36
分類記号 210.36
ISBN 4-06-292150-3
内容紹介 武士はどこから来たのか。草深い辺境から「都の堕落した貴族」を倒すために現れたのか、それとも武芸を生業とした貴族社会の一員だったのか-。近年活況を呈する武士論の2つの見方を統合し、「武士誕生」の道筋を描く。
件名 日本-歴史-平安時代、武士
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 草深い辺境から「都の堕落した貴族」を倒すために現れたのか、それとも武芸を生業とした貴族社会の一員だったのか―。近年活況を呈する武士論の二つの見方を統合し、「武士誕生」の道筋を描く。古代の蝦夷との戦争が坂東の地に蒔いた「武の遺伝子」は、平将門、藤原秀郷らによって育まれ、武家の棟梁たる源義家、頼朝らによって大きく開花した。起源と成長をめぐる新視点。
(他の紹介)目次 序章 ある武士団のものがたり―烟田一族の盛衰(中世武士団烟田氏の世界へ
烟田氏のルーツ ほか)
1 怨乱―蝦夷問題の遺産(三善清行の防衛白書
蝦夷問題と新羅問題 ほか)
2 反乱―坂東の夢(「兵」の時代へ
王朝国家と軍事貴族 ほか)
3 内乱―棟梁の時代(兵から武士へ
国衙と武士 ほか)
終章 武士の発見(坂東の履歴
中世とは何か ほか)
(他の紹介)著者紹介 関 幸彦
 1952年北海道生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻後期博士課程修了。日本大学文理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。