検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

武士道 新渡戸稲造  NHK「100分de名著」ブックス  

著者名 山本 博文/著
出版者 NHK出版
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119151298KR156/ヤ/2階郷土107B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0119151306K156/ヤ/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 博文
2012
156 156
新渡戸 稲造 武士道(新渡戸稲造)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000615429
書誌種別 図書
書名 武士道 新渡戸稲造  NHK「100分de名著」ブックス  
書名ヨミ ブシドウ 
著者名 山本 博文/著
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 NHK出版
出版年月 2012.12
ページ数 163p
大きさ 19cm
分類記号 156
分類記号 156
ISBN 4-14-081529-8
内容紹介 義、勇、仁、礼、信、そして名誉、忠義…。明治の近代化のなかで、日本人が初めて海外に向けて自国の文化の全体像を示した書「武士道」の核心を読み解く。対談、読書案内、新渡戸稲造略年譜も収録。
著者紹介 1957年岡山県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。同大学院情報学環・史料編纂所教授。「江戸お留守居役の日記」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。
件名 武士道(新渡戸稲造)
個人件名 新渡戸 稲造
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明治の近代化のなかで、日本人が初めて海外に向けて、自国の文化の全体像を示した書である『武士道』。義、勇、仁、礼、信、そして名誉、忠義…。桜花にたとえられた武士の精神と、日本人の依って立つ思考や道徳意識は、いかにして生まれたか。グローバル・スタンダードの荒波が押し寄せ、寄る辺ない風潮の漂う今だからこそ、本書を通して考える―日本とは、日本人とは何なのか、と。
(他の紹介)目次 はじめに 日本人と武士道の全体像を示した書
第1章 正義―日本人の美徳
第2章 名誉―日本人の責任の取り方
第3章 忍耐―謎のほほ笑み
第4章 武士道―その光と影
対談 山本博文×明石康―功罪を正しく評価して考える足がかりに
『武士道』をより深く知るための読書案内
新渡戸稲造 略年譜


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。