検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

だれか、ふつうを教えてくれ!   よりみちパン!セ  

著者名 倉本 智明/著
出版者 新曜社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181234956S369.2/ク/児童新書28児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
156 156
武士道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001825151
書誌種別 図書
書名 だれか、ふつうを教えてくれ!   よりみちパン!セ  
書名ヨミ ダレカ フツウ オ オシエテ クレ 
著者名 倉本 智明/著
著者名ヨミ クラモト トモアキ
版表示 増補新版
出版者 新曜社
出版年月 2024.1
ページ数 205p
大きさ 19cm
分類記号 369.27
分類記号 369.27
ISBN 4-7885-1835-3
内容紹介 目で見る。自分の足で歩く。それってあたりまえ、と言われるこの社会で「ふつう」ってなんだろう? 「障害」をとおして、世の中の常識やルールのなりたちを考える。障害とアイデンティティをめぐる問題についての考察を追補。
著者紹介 大阪府生まれ。大阪府立大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程単位取得退学。障害という側面から社会を分析する「障害学」をフィールドとして執筆を行う。編著に「手招くフリーク」など。
件名 障害者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 武士道こそが日本を救う。精神が奮いたつ、最強の読書案内。
(他の紹介)目次 『文武問答』中江藤樹
『五輪書』宮本武蔵
『士道』山鹿素行
『集義和書』熊沢蕃山
『武士訓』井沢蟠龍
『武訓』貝原益軒
『葉隠』山本常朝
『武道初心集』大道寺友山
『武治提要』津軽政方
『士道要論』斎藤拙堂
(他の紹介)著者紹介 北影 雄幸
 1949年東京都生まれ。早稲田大学卒業。若き頃より短歌の道を志し、日本語の美しさを学ぶ。平成年代に入り、“男の生きざま”をテーマに、武士道と軍人精神の究明に傾倒し、関連書籍の出版を重ねる。『甲陽軍鑑』を、武士道をキーワードに読み解いた『実録・風林火山―『甲陽軍鑑』の正しい読み方』(2007年)にて、第25回日本文芸大賞・歴史文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。