蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012843922 | J15/タ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000400060 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こども武士道 今日から実践の巻 |
書名ヨミ |
コドモ ブシドウ |
著者名 |
高橋 和の助/文
|
著者名ヨミ |
タカハシ ワノスケ |
著者名 |
大垣 友紀惠/絵 |
著者名ヨミ |
オオガキ ユキエ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
103p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
156
|
分類記号 |
156
|
ISBN |
4-06-216905-9 |
内容紹介 |
小学生の子どもたちから寄せられた悩みや疑問に、武士道の精神をもって回答。日常生活に武士道の教えを取り入れるヒントが満載。新渡戸稲造の「武士道」をこども向けにわかりやすくまとめた本。 |
著者紹介 |
岩手県出身。こどもコミュニケーションデザイナー/コンテンツクリエイター。「こども武士道 子育て支援広告」で第3回キッズデザイン賞受賞。こども武士道ワークショップを新渡戸塾等で展開。 |
件名 |
武士道 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
おなやみ一問一答。武士道の精神をもとにして、小学生の気になるなやみに答えていく道徳エンターテインメント第二弾。 |
(他の紹介)目次 |
まんがこども武士道 和の助どのに聞いてみよう 武士への道〜おつかい編 Q&A(学校で、わすれ物ばかりしてしまいます。 校長先生の話が長くてわかりにくいです。 クラスメイトがひそひそ話ばかりしています。 出席番号が、いつも一番になってしまいます。 へんなあだ名をつけられて、こまっています。 だまっていたら、「感じが悪い」といわれました。 ほか) おはなし武士道&こども座談会(英国紳士も感動した武士の情け 小判をこばんで右往左往 落語『井戸の茶碗』 『菅原伝授手習鑑』より忠臣・松王丸の物語) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 和の助 こどもコミュニケーションデザイナー/コンテンツクリエイター。岩手県盛岡市の出身。「こども武士道 子育て支援広告」で第3回キッズデザイン賞受賞。こども武士道ワークショップを小学校や新渡戸塾等で精力的に展開中。2児の父。下記のウェブサイトにて、こどもたちのなやみに継続して向きあっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大垣 友紀惠 イラストレーター/アートディレクター。小学校6年生での全日空のクジラの特別塗装機『マリンジャンボ』のデザイン、読売新聞全国小中学校作文コンクール特選・文部大臣奨励賞をはじめ、受賞多数。最近では、『NHKハート展』への作画、ANAの熱気球デザイン、JAグループ『みんなのよい食プロジェクト』のマークデザイン、メディケア生命のキャラクター「メディくん」のデザイン等を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ