蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
旧軍史跡 現代に遺された戦争遺産 別冊歴史読本
|
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2009.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117808949 | 210.6/キ/ | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7012645953 | 210.6/キ/ | 図書室 | 01b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9012895877 | 210.6/キ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本が心配
養老 孟司/著
生きる仕組み : 虫坊主と心坊主が…
養老 孟司/著,…
生きものを甘く見るな
養老 孟司/著
国家は葛藤する : 「いい加減」で…
池田 清彦/著,…
わからないので面白い : 僕はこん…
養老 孟司/著,…
人生の壁
養老 孟司/著
養老先生、がんになる
養老 孟司/著,…
共感バカ
池田 清彦/[著…
老人の知恵
田原 総一朗/著…
考える。生きるために、考える。
養老 孟司/著
多様性バカ : 矛盾と偽善が蔓延す…
池田 清彦/著
オスの本懐
和田 秀樹/著,…
ファーブルと日本人
養老 孟司/著,…
老後は上機嫌
池田 清彦/著,…
「死」を考える
養老 孟司/[著…
「頭がいい」に騙されるな
池田 清彦/著
世間とズレちゃうのはしょうがない
養老 孟司/著,…
時間をかけて考える : 養老先生の…
養老 孟司/著
時間をかけて考える : 養老先生の…
養老 孟司/著
日本を危機に陥れる陰謀の正体
鈴木 宣弘/ほか…
こどもを野に放て! : AI時代に…
春山 慶彦/編著…
人生に「意味」なんかいらない : …
池田 清彦/著
「身体」を忘れた日本人
養老 孟司/著,…
なるようになる。 : 僕はこんなふ…
養老 孟司/著,…
生きるとはどういうことか
養老 孟司/著
こう考えると、うまくいく。 : 脳…
養老 孟司/著
食料危機という真っ赤な噓
池田 清彦/著
ヒトの幸福とはなにか
養老 孟司/著
ChatGPTは神か悪魔か
落合 陽一/著,…
自己家畜化する日本人
池田 清彦/[著…
日本の歪み
養老 孟司/著,…
老い方、死に方
養老 孟司/著
まともバカ : そもそもの始まりは…
養老 孟司/著
養老先生と虫 : 役立たずでいいじ…
養老 孟司/著
老いてはネコに従え
養老 孟司/著,…
日本の進む道 : 成長とは何だった…
養老 孟司/著,…
ものがわかるということ
養老 孟司/著
養老孟司の人生論
養老 孟司/著
養老先生、再び病院へ行く
養老 孟司/著,…
せいかつ下
養老 孟司/ほか…
せいかつ上
養老 孟司/ほか…
孤独という病
池田 清彦/著
バカにつける薬はない
池田 清彦/[著…
虫とゴリラ
養老 孟司/著,…
専門家の大罪 : ウソの情報が蔓延…
池田 清彦/著
40歳からは自由に生きる : 生物…
池田 清彦/著
科学のカタチ
養老 孟司/著,…
バカの災厄 : 頭が悪いとはどうい…
池田 清彦/著
年寄りは本気だ : はみ出し日本論
養老 孟司/著,…
SDGsの大噓
池田 清彦/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000111010 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
旧軍史跡 現代に遺された戦争遺産 別冊歴史読本 |
書名ヨミ |
キュウグン シセキ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
210.6
|
分類記号 |
210.6
|
ISBN |
4-404-03632-2 |
内容紹介 |
日本各地に遺されている旧軍史跡を「司令部・師団・聯隊」「航空隊・飛行場」「要塞・砲台・艦艇」「学校・実験場・工廠」の4ジャンルに分けて、写真とともに紹介。 |
件名 |
日本-歴史-近代、戦争-歴史、戦争遺跡 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
捜査官の目と耳と記憶と勘で街中に潜んでいる犯人を見つける、見当たり捜査。街の雑踏に潜み、瞬時に人の顔を見分け、容疑者を特定し確保する見当たり捜査班に配属された七倉愛子は、頭の中に何百もの顔写真を記憶している。ある日、オーダーした靴の引き取りに来ていた彼女は、店のガラス越しに一人の男を見つけた。窃盗容疑で指名手配中の藤森洋行。冷静に顔を分析し、強い確信を持って初の単独逮捕に踏み切った愛子を待つ運命とは…。心優しき女性捜査官が、真っ向勝負で挑む逮捕劇。 |
(他の紹介)著者紹介 |
新津 きよみ 1957年長野県生まれ。青山学院大学卒。旅行代理店、商社勤務を経て、88年に『両面テープのお嬢さん』にて小説家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ