検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

レキシコンを考える     

著者名 原口 庄輔/編
出版者 開拓社
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116536582801.3/レ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
210.4 210.4
日本-歴史-中世 古文書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400114341
書誌種別 図書
書名 レキシコンを考える     
書名ヨミ レキシコン オ カンガエル 
著者名 原口 庄輔/編
著者名ヨミ ハラグチ ショウスケ
出版者 開拓社
出版年月 2004.3
ページ数 152p
大きさ 22cm
分類記号 801.3
分類記号 801.3
ISBN 4-7589-2119-9
内容紹介 レキシコンとは語彙情報と語を作るシステムが蓄えられている所であり、辞書はレキシコンの具体的な形の一つといえる。筑波大学の「東西言語文化の類型論」特別プロジェクトなどの助成を受けたレキシコン研究の成果をまとめる。
件名 辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「本が売れない」「読書人口の減少」といった文言が飛び交う現代社会。だが、書店に足を運べば多くの人が本を探し、図書館にも人がいる。いま目を向けるべきは、もっと別のところにあるのかもしれない―。純粋に本という存在が好きな稀代の読書家が問いなおす、「読書の原点」。
(他の紹介)目次 第1章 本を読むとはどういうことか(本を読むとはどういうことか
わかりやすい「収穫」に期待するべからず ほか)
第2章 読書の原点(アンチ速読
速読志向は「資格マニア」と同じ ほか)
第3章 読書習慣の方法(「忙しいから読めない」はただの言い訳
スタートラインはテレビを消すこと ほか)
第4章 ふたたび、本を読むということ(乱読でいいじゃないか
読みたいものは自分で選ぶ ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。