検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

人生を半分あきらめて生きる   幻冬舎新書  

著者名 諸富 祥彦/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119101749159/モ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013164302159/モ/新書一般図書一般貸出在庫  
3 旭山公園通1213171257159/モ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
4 ちえりあ7900235834159/モ/文庫・新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

諸富 祥彦
2012
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000540692
書誌種別 図書
書名 人生を半分あきらめて生きる   幻冬舎新書  
書名ヨミ ジンセイ オ ハンブン アキラメテ イキル 
著者名 諸富 祥彦/著
著者名ヨミ モロトミ ヨシヒコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2012.5
ページ数 253p
大きさ 18cm
分類記号 159
分類記号 159
ISBN 4-344-98265-9
内容紹介 「人並みになれない自分」に焦り苦しむより、人生を半分あきらめながら生きることが重要。今できることに集中する。そこから前に向かうエネルギーが湧いてくる…。臨床経験豊富な心理カウンセラーによる逆説的人生論。
著者紹介 1963年福岡県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。明治大学文学部教授。教育学博士。日本産業カウンセリング学会理事。著書に「生きていくことの意味」「人生に意味はあるか」など。
件名 人生訓
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 「ふつうの幸せ」が難しい時代だ。憧れの仕事、理想の結婚、豊かな老後…そんな選択ができる人はごく少数。日本は、個人の努力とは無関係に、就職できない人、結婚できない人、孤独のまま死んでいく人がますます増える社会になる。そこでは「人並みになれない自分」に焦り苦しむより、人生を半分あきらめながら生きることが、心の奥深く満たされて生きる第一歩となる。自分ではどうにもならない現実に抗わず、今できることに集中する。前に向かうエネルギーはそこから湧いてくる―。臨床経験豊富な心理カウンセラーによる逆説的人生論。
(他の紹介)目次 「縮小社会」を生き抜くための「半分、あきらめる力」
「あきらめる」ことができると、人は、はじめて安心できる
「あきらめる」とは、ものごとを「明らかに見る」こと
「理想の結婚や恋愛はできない」と、あきらめる
「自分は、孤独死するかもしれない」と、あきらめる
「うつで苦しむのは仕方がない」と、あきらめる
「さわやかに、あきらめて生きる」ための「9つのライフ・レッスン」
人生を9割あきらめても、残り1割をあえて本気で生きる〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 諸富 祥彦
 1963年福岡県生まれ。1992年筑波大学大学院博士課程修了。米国トランスパーソナル心理学研究所客員研究員、千葉大学教育学部講師、助教授を経て、明治大学文学部教授。教育学博士。時代の精神(ニヒリズム)と闘うカウンセラー。日本トランスパーソナル学会会長。日本カウンセリング学会理事、日本教育カウンセリング学会常任理事、日本産業カウンセリング学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。