蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180544066 | 334.4/コ/ | 1階図書室 | 41A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001411700 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エクソダス 移民は世界をどう変えつつあるか |
書名ヨミ |
エクソダス |
著者名 |
ポール・コリアー/[著]
|
著者名ヨミ |
ポール コリアー |
著者名 |
松本 裕/訳 |
著者名ヨミ |
マツモト ユウ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
264,16p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
334.4
|
分類記号 |
334.4
|
ISBN |
4-622-08833-2 |
内容紹介 |
<移民自身><受入国の住民><送出国に残された人々>という3つの立場にバランスよく目配りしつつ、移住のグローバルな経済的、社会的、文化的影響を分析する。 |
著者紹介 |
オックスフォード大学ブラヴァトニック公共政策大学院経済学および公共政策教授。パリ政治学院客員教授。国際成長センターディレクター。著書に「最底辺の10億人」「収奪の星」など。 |
件名 |
移民・植民 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本を揺るがしたあのスクープはどのようにうまれたのか。新聞記者たちの地道な取材が「権力の壁」を打ち破る!スクープの舞台裏を語る迫真の証言集。 |
(他の紹介)目次 |
1 政治権力に斬りこむ―山本博氏(元朝日新聞記者)に聞く 2 外交機密をえぐり出す―前泊博盛氏(前琉球新報論説委員長・沖縄国際大学教授)に聞く 3 地方権力に挑む―依光隆明氏(元高知新聞社会部長・朝日新聞特別報道センター長)に聞く 4 捜査当局の闇を暴く―板橋洋佳氏(元下野新聞記者・朝日新聞記者)に聞く 権力監視の深層―取材現場をくぐり抜けて 調査報道とは何か―「権力監視」と「社会的弱者の視点」 |
(他の紹介)著者紹介 |
高田 昌幸 ジャーナリスト。1960年高知県生まれ。法政大学卒業後、北海道新聞社入社。報道本部次長、ロンドン支局長などを務める。北海道警察の裏金問題報道で、取材班代表として新聞協会賞、菊池寛賞、日本ジャーナリスト会議大賞などを受賞。2011年6月退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小黒 純 龍谷大学大学院教授(ジャーナリズム論)。1961年、広島市生まれ。上智大学法学部卒業後、三井物産で商社マン、毎日新聞で記者。いったん大学院に戻り、上智大学と米オハイオ州立大学で修士課程修了。93年から共同通信社で脳死臓器移植、外務省などを担当。2004年から龍谷大学社会学部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ