検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

真珠湾奇襲攻撃70年目の真実 元海軍大尉の実戦回想録  新人物ブックス  

著者名 市來 俊男/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118545722210.7/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 真珠湾

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000345579
書誌種別 図書
書名 真珠湾奇襲攻撃70年目の真実 元海軍大尉の実戦回想録  新人物ブックス  
書名ヨミ シンジュワン キシュウ コウゲキ ナナジュウネンメ ノ シンジツ 
著者名 市來 俊男/著
著者名ヨミ イチキ トシオ
出版者 新人物往来社
出版年月 2010.11
ページ数 189p
大きさ 19cm
分類記号 210.75
分類記号 210.75
ISBN 4-404-03937-8
内容紹介 日本海軍はいかにして勝利したのか? 真珠湾攻撃に至るまでの日米両国海軍の基本的な作戦計画の変遷や、真珠湾攻撃計画実行部隊の訓練の実態などを、22歳で駆逐艦「陽炎」航海長としてハワイ作戦に参加した著者が綴る。
著者紹介 大正8年鹿児島県生まれ。元海軍大尉。防衛研究所戦史室戦史編纂官、戦史研究室長等を歴任。前の大戦の研究と執筆を続けている。
件名 太平洋戦争(1941〜1945)、真珠湾
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本海軍はいかにして勝利したのか。22歳で駆逐艦「陽炎」航海長としてハワイ作戦に参加した著者が描く渾身の戦記。
(他の紹介)目次 はじめに 将来への導灯のために
第1章 日本とアメリカは、なぜ対立するに至ったか
第2章 帝国海軍はどのような戦争準備をしたか
第3章 真珠湾攻撃回想
第4章 機動部隊出撃
第5章 「奇襲」となった攻撃への海軍の対応
第6章 真珠湾攻撃の功罪
(他の紹介)著者紹介 市來 俊男
 大正8年(1919)鹿児島県生まれ。元海軍大尉。昭和10年(1935)、海軍兵学校入学。昭和15年に少尉に任官。昭和16年の開戦時には中尉。駆逐艦「陽炎」航海長。同18年には重巡「青葉」、戦艦「山城」の分隊長を勤めたあと、海軍兵学校教官となる。終戦後、海防艦「生名」艦長となり、機雷掃海に従事したのち復員。同27年、海上警備隊に入隊し、自衛艦隊、海上幕僚監部、幹部学校、防衛研究所などに勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。