検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「ことば」で伸ばす子どもの学力 小学校・言語活動の評価と指導のポイント    

著者名 小森 茂/編著   角屋 重樹/編著
出版者 ぎょうせい
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012833336375/コ/図書室03a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小森 茂 角屋 重樹
2010
375.1 375.1
学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000316727
書誌種別 図書
書名 「ことば」で伸ばす子どもの学力 小学校・言語活動の評価と指導のポイント    
書名ヨミ コトバ デ ノバス コドモ ノ ガクリョク 
著者名 小森 茂/編著
著者名ヨミ コモリ シゲル
著者名 角屋 重樹/編著
著者名ヨミ カドヤ シゲキ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2010.8
ページ数 6,201p
大きさ 26cm
分類記号 375.1
分類記号 375.1
ISBN 4-324-09054-1
内容紹介 新教育課程で求められる「言語活動」を6つの学習タイプで解説し、小学校各学年の国語・社会・算数・理科・生活の実践事例を掲載。巻末には指導要録改善の通知や中教審の報告など、資料も収録する。
著者紹介 青山学院大学教授。
件名 学習指導
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新教育課程で求められる「言語活動」を6つの学習タイプで解説。小学校各学年の国語・社会・算数・理科・生活の実践事例を掲載。指導要録改善の通知や中教審の報告など、巻末に最新資料を収録。
(他の紹介)目次 第1章 新教育課程が求めるこれからの学力
第2章 新しい評価の観点と「ことば」の指導
第3章 「ことば」の指導を充実させる6つの柱(体験から感じ取ったことを表現する
事実を正確に理解し伝達する
概念・法則・意図などを解釈し、説明したり活用したりする
情報を分析・評価し、論述する
課題について、構想を立て実践し、評価・改善する ほか)
第4章 理数教育における「ことば」の指導
第5章 「学年別」「ことば」で学力を伸ばす授業づくり(第1学年・国語(1) ことばを手掛かりに、ようすをおもいうかべながら読もう
第1学年・国語(2) ことばをあじわい、たのしもう
第1学年・算数・イメージしながらお話しできるかな?
第1学年・生活 たねには、命があるよ
第2学年・国語(1) 生き物同士のかかわり合いについて考えよう ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。