検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

中国侵略の証言者たち 「認罪」の記録を読む  岩波新書 新赤版  

著者名 岡部 牧夫/編   荻野 富士夫/編   吉田 裕/編
出版者 岩波書店
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118286939329.6/チ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5013160055329/チ/新書1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡部 牧夫 荻野 富士夫 吉田 裕
2010
329.67 329.67
戦争犯罪 日中戦争(1937〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000278707
書誌種別 図書
書名 中国侵略の証言者たち 「認罪」の記録を読む  岩波新書 新赤版  
書名ヨミ チュウゴク シンリャク ノ ショウゲンシャタチ 
著者名 岡部 牧夫/編
著者名ヨミ オカベ マキオ
著者名 荻野 富士夫/編
著者名ヨミ オギノ フジオ
著者名 吉田 裕/編
著者名ヨミ ヨシダ ユタカ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.4
ページ数 13,189p
大きさ 18cm
分類記号 329.67
分類記号 329.67
ISBN 4-00-431242-0
内容紹介 日本軍は戦中、中国でどんな侵略行為を働いたのか-。中国により戦犯として起訴された45名の元日本軍兵士・「満州国」官僚らの供述書から、「満州国」統治や侵略行為の実相、そして彼らが罪を認める課程を具体的に検証する。
著者紹介 1941年生まれ。著述業(日本近現代史・国際関係史・環境論)。著書に「満州国」など。
件名 戦争犯罪、日中戦争(1937〜1945)
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 日本軍は戦中、中国でどんな侵略行為を働いたのか―その加害の実態についていまだ論争が続く。そんななか、中国により戦犯として起訴された四五名の元日本軍兵士・「満州国」官僚らの供述書が、近年全文公開された。極めて詳細なこれら証言から、「満州国」統治や侵略行為の実相、そして彼らが罪を認める過程を具体的に検証する。
(他の紹介)目次 第1章 「認罪」への道―撫順・太原戦犯管理所における体験(撫順・太原の日本人戦犯
「認罪」はどのように行なわれたか)
第2章 日本は「満州国」で何をしたのか―「侵略」の証言1(「満州国」高級官僚が語る財政・産業・阿片政策
「満州国」の治安体制)
第3章 三光作戦とは何だったのか―「侵略」の証言2(華北における三光作戦の展開
供述書に綴られた「三光作戦」)
第4章 なぜ日本は「侵略」という認識をもたなかったのか―戦後日本社会のなかの中帰連(敗戦前後の状況
GHQによる非軍事化・民主化政策 ほか)
第5章 帰国後の元戦犯たちの歩み―「中帰連」一メンバーの視点から(ある戦犯兵士の軌跡
戦時中の自分を否定する ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡部 牧夫
 1941年生まれ。著述業(日本近現代史・国際関係史・環境論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荻野 富士夫
 1953年生まれ。小樽商科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 裕
 1954年生まれ。一橋大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。